本年度 第1回目の学習参観がありました! (3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は体育科で「陸上競技 リレー」の学習をしました。グループで協力をしながらバトンパスの練習をしました。6年生は算数科で「文字を使った式」の学習をしました。わからない数字をXに置き換えて立式する練習をしました。

いろいろな「実」が育っています!【視点A 学力の向上】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内の、ウメとビワの木に実ができています。どちらもまだ小さくて、緑色をしています。昨年3年生はウメの実を収穫し、「梅ジュース」を作りました。今年も6月頃実が熟すのが待ち遠しいです。また、校舎南側の畑とプランターでは管理作業員さんに協力してもらいながら、6年生がジャガイモを栽培しています。青々とした元気な葉が茂っています。地面の中では茎が太り始めているのでしょうか。理科や家庭科で使います。こちらも収穫が楽しみです。植物の実りとともに、内代小学校の子どもたち一人一人がいくつもの実を結実させてくれるのを楽しみにしています。

読書の習慣を身につけよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(木)
 今日は今年度初めての「朝読書」の日でした。先生の読み聞かせを聞いているクラス、自分が選んだ本に集中し、銘々が静かに読書をするクラスがありました。読書によって落ち着いて集中する力を高めたり、ストーリーの展開に心を踊らせたり、登場人物とともにいろいろな体験ができたりします。読書は子どもたちに「心の栄養」を与えてくれます。ご家庭におかれましても、子どもたちが進んで本に親しめるようご配慮をお願いします。

C−NET始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日 (火)

 大阪市外国人英語指導員 C−NET(City−Native English Teacher)が始まりました。国際共通語である英語力やグローバル人材としての基礎を養います。

いつも見守りありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(金)
 子どもたちの登下校時刻に合わせて、地域の方々、保護者の方々が見守り活動をしてくださっています。ありがとうございます。本年度もよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 内科検診(1・6年生)
修学旅行保護者説明会
5/9 尿・ぎょう虫検査(2次検査)
5/10 土曜授業
祝日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

学校評価

学校だより けやき

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会