”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ!

縄文時代と弥生時代についてまとめよう!

 6年生の社会で、縄文時代と弥生時代を比較してまとめています。教科書や資料をしっかり読み込んでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査をしました。

 今日は3年と5年生が、保健室で聴力検査を行いました。保健室の先生から「こんな音が聞こえたらボタンを押して」と言われて、ヘッドフォンの音に集中しています。
画像1 画像1

国語辞典の使い方を知ろう!3年生

 3年生が授業で国語辞典を使って調べています。国語辞典を使って、意味を調べているところです。辞典にはたくさんの言葉が載っていますね。よく読んでみると、いろんなことがわかって面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがの種を植えたよ!1年生 その1

 今日は天候もよく、1年生全員であさがおの種を植えました。鉢の底に土がもれないように、水はけよいように、鉢底石を入れてもらいました。そして、学級園の土を半分入れてもらい、肥料を入れ、もう半分の土を入れてもらいました。みんな行儀よく整列して順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがの種を植えたよ!1年生 その2

 あさがおのハチに、鉢底石を入れて、土と肥料をたっぷり入れてもらったあと、子どもたちは、土に5つ穴をあけて、あさがおの種をひとつずつうめました。水をたっぷりあげて、鉢をならべました。これから、毎日水やりを忘れずにお願いしますよ。夏にはとてもきれいに花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 家庭訪問
聴力検査(3・5年)
5/8 家庭訪問
聴力検査(2年)
蟯虫検査
5/9 家庭訪問
聴力検査(1年)
蟯虫検査
5/12 家庭訪問
5/13 校外学習(1・2年 大阪城公園)