代表委員会で「あいさつ」について考える
今日の代表員会では、「あいさつについて考えよう」と、あいさつの良さや、どんなあいさつがいいかを考えました。委員から積極的な意見がでていました。あいさつの呼びかけのスローガンも考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書館ボランティアさんとの顔あわせ!
今日は、学校図書館ボランティアにご協力いただける保護者のかたの打ち合わせ会議がありました。1年間、図書館の開館や図書の整備、図書室の飾り付け掲示、読み聞かせなどをしていただきます。よろしくお願いいたします。
お世話になる子どもの図書委員との顔あわせも行いました。ありがとうございます。 ![]() ![]() めだかがきたよ!
5年生の教室前の水槽には、めだかがたくさん泳いでいます。授業などで観察したりするために、学級でエサをあげて育てています。
![]() ![]() ![]() ![]() さあ、絵を完成させよう!迫力ある絵ができたね。
5年生が、先日、鶴見緑地で写生してきた絵を教室で完成させています。風車がリアルに描けて、迫力ある絵ができてきました。さすが高学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物に取り入れられる水を観察しよう!
6年理科で、植物の茎を縦や横に切って、切り口の様子を調べています。色のついた水に植物をつけておくと、水をすいあげます。その色の様子をみるとよくわかりますね。最初に予想をたてて、観察し結果を照らし合わせて、考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|