大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

東住吉区役所からのお知らせ

東住吉区では、世界の留学生とキャンプをしたい小学生(5・6年生)を募集しています。3泊4日のサマー・イングリッシュ・キャンプ(国内)や英語文化体験イベントなど、一年を通じて参加することができる事業です。今年度当初にご案内の文書を田辺小学校を通じて配布させていただいておりますが、お申込み、お問い合わせにつきましては、東住吉区役所政策推進課(区役所5階53番窓口 電話06-4399-9916 担当:津地様)までお願いいたします。なお、参加申し込みの締め切りは5月2日(金)となっています。興味のある方は、お早目にお問い合せください。

2年生 土曜参観【4月26日】

2年生の土曜参観の様子を一部ですが、お伝えします。
2組では、カタカナを使うことばについての学習をしていました。
例文をもとに、国の名前やスポーツ名、擬音語、擬態語などはカタカナ
を使って表すことを学習しました。


画像1 画像1

1年生 土曜参観【4月26日】

今日は、今年度最初のの学習参観がありました。
1年生にとっては、小学校生活初めての学習参観です。
1年生は、ひらがなの学習を行いました。
みんな緊張しながらも、ていねいに文字を書いていましたね!

画像1 画像1 画像2 画像2

耳鼻科検診【4月25日】

新しい学年がスタートして、2週間がたちました。
この4月、5月は様々な検診があり、保健室も大忙しです。
今日は午後から高学年の耳鼻科検診がありました。

保健室をのぞくと、みんなとても静かに検診を受けていました。
6月には、みんなが楽しみにしているプールも始まります。
それまでにしっかり検診を受けて、治療も済ませておきましょう!
画像1 画像1

ICT活用事例研修会【4月18日】

教職員を対象として、i padを活用したICT活用事例研修会を
行いました。

i padなどのタブレット端末は、学びを支えるツールとして教育現場に
普及していっています。
その場で写真やビデオをとり、電子黒板にうつしだしたり、グループで
確認しあったりするなど使い方は様々です。
今回は、i padで作成したものを送受信できるシステムを使って
グループで交流しあう形式で研修をすすめていきました。
先生たちも、「すごい!」「こんなことができるんだ!」とつぶやき
ながら興味深々にi padをさわっていました。

これから、i padなどのICT機器を活用した授業も取り入れていく方向
です。
「よりわかりやすい授業」をテーマに取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 視力検査1年 〔PTA予算総会・全委員会〕〔服の日〕
5/20 歯科検診123年(午前中)
5/21 内科検診56年 班長・副班長会議56年5h
5/22 たてわり集会 眼科検診(全学年)クラブ活動
5/23 全校遠足(大泉緑地)