昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

学校の様子2(5月21日)

 2年生の内科検診が午前中実施されました。普段は会議などで使用する本館1階多目的室が臨時の診療所に早変わり。今日で全学年終了しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子(5月21日)

 昨夜からの大雨も9時過ぎには止み、天候も回復の見込み。本校の自慢の一つに運動場の整備がいきとどいていることです。お昼には、ほとんど水がはけ、放課後のクラブ活動には支障がありません。
画像1 画像1

今週の生け花(5月20日)

 毎週火曜日は、地域にお住いの仁平さんがボランティアで玄関に生け花を飾っていただいています。1週間たつと、花も様子が変わります。左下の花の写真は先週飾っていただいた花です。見事に咲きました。左下は今日飾っていただいた「トルコキキョウ」、「フトイ」、「カーネーション」です。
 「トルコキキョウ」、「フトイ」について調べてみました。
 「トルコキキョウ」はアメリカのテキサス州原産で、花束として使われる。夏、青、ピンク色などの花が咲く。名前のとおり「桔梗」に似ているのと、花のひらいた形がトルコ人のターバン(頭に巻くタオル)に似ているところから、「トルコ」の名になったらしい。
 「フトイ」は、池、沼、湿地に群生する。高さは2mぐらい。太くて丸い茎は、むしろや敷物を編むのに使う。夏に、茎先から茶色い花が咲く。葉は退化して、鞘(さや)の部分だけになっている。草を庭の池の植え込みなどに使う。茎が太く、「太」い「藺草(いぐさ)」ということからこの名前になった。(藺草とは太藺に似た草)。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子(5月20日)

 中間テスト2日目です。
 1時間目、理科。2時間目、英語。3時間目、音楽(3年生のみ)。
 英語は1,2年生は5分間、3年生は10分間のリスニングテストがありました。
画像1 画像1

学校の様子(5月19日)

 中間考査1日目です。
 1時間目、国語。2時間目、社会。3時間目、数学です。1年生は初めての定期テストです。力を出し切りましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/21 2年内科検診10:00
5/22 PTA委員総会・第2回実行委員会
5/23 避難訓練(5限)
5/24 週休日
市P役員研修会
5/26 口座振替