校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜
TOP

修学旅行 1日目 −農家体験−

午後から地区別に分かれての体験作業です。
農家ごとに作業が異なります。
とうもろこしやキャベツの種まき、田植えや畑を耕したり、作物を収穫したりしていました。
収穫した作物は、晩ごはんになるという農家もありました。
作業の様子と収穫した野菜の一部の写真を掲載しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 −まもなく到着−

名神高速渋滞のため、西名阪・東名阪・名古屋高速を通り、順調にバスは走行しています。これから約8.5kmの恵那山トンネルを越えて、長野県に入ります。まもなく目的地に到着です。
恵那山トンネルに入る写真を掲載しました。
画像1 画像1

修学旅行 1日目 −出発−

5月23日、定刻の8時に出発しました。
これから修学旅行の情報をお伝えしていきます。
出発の様子の写真を掲載しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から修学旅行

23日(金)から3年生は修学旅行に行きます。
武道場で忘れ物がないか持ち物確認、
その後、体育館で班別集合の最終確認を行いました。
今回の修学旅行は、滞在先に分かれてのファームステイやラフティングなど
いろいろな班に分かれての活動が多くあります。
現地での班別集合が円滑にできれば、行程が順調に進みます。
生徒のみなさんにとって、思い出に残る修学旅行になればと思っています。
武道場、体育館の様子の写真を掲載しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行準備

23日(金)から2泊3日の予定で長野県方面へ修学旅行に行きます。
本日、20日6時間目、各クラスでしおりを使っての説明がありました。
日程等について、担任の先生からの話を真剣に聞いていました。
修学旅行を通して仲間との連帯感を深め、
社会の一員としてマナーを身につけるよい機会になればと思っています。
学級活動の様子の写真を掲載しました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 3年 修学旅行(南信州)
5/24 3年 修学旅行
5/25 3年 修学旅行
5/26 3年 修学旅行代休
5/27 3年 修学旅行代休