教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

一年生給食開始

今年から全員喫食となった1年生の給食が始まりました。当番が配膳室に取りに行き教室で配り終えて食べるまで約10分。全員そろって「いただきます。」楽しくおしゃべりしながら食べました。先月までは小学校の給食を食べていた1年生からは「おかずが冷たい!」との声が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

着任式に続いて、対面式です。
在校生から「歓迎のことば」、新入生から「喜びのことば」がそれぞれおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式

始業式に続いて着任式です。
今年度は、たくさんの先生方が着任されました。
画像1 画像1

平成26年度 始業式

いよいよ新年度がスタート!
久しぶりに体育館に3学年がそろいました。
画像1 画像1

第1回学校協議会開催のお知らせ

平成26年度第1回学校協議会を、次のとおり開催します。
               大阪市立南港北中学校学校協議会 事務局

1 開催日時 平成26年4月25日(金)17時〜18時
2 開催場所 大阪市立南港北中学校 南新館2階校長室
3 案件(1)会長選出
(2)平成26年度「運営に関する計画」について
(3)平成26年度「校長経営戦略予算」について
(4)学校評価(授業評価)について
4 傍聴者の定員 10名
5 傍聴手続 傍聴希望者は、会議の前日までに事務局に申し込み、会長の
 許可を得た上で、開催当日開催予定時刻までに事務局の指示を受け、会場
 に入場するものとする。なお、傍聴申込手続は先着順ですので、定員になり
 次第、申込手続は終了します。
6 問合せ先 学校協議会事務局(金尾教頭)☎06-6613-0500
※学校の活性化のため、大阪市立学校活性化条例により各校に学校協議会を
 置くこととされています。学校協議会の役割は、
(1)運営に関する計画」策定にあたり校長へ意見を述べること。
(2)学校関係者評価を実施すること。
(3)学校における教育活動を支援する取り組みに関すること。
(4)指導が不適切である教員に関して校長に意見を述べること。
(5)校長の求めに応じ、学校の運営に関し意見を述べること。
  とされています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 1学期中間テスト(国・社・理)
5/27 1学期中間テスト(英・数)
5/28 全校集会 第1回進路説明会
5/29 体育大会学年練習
5/30 体育大会学年練習予備日