1年生 あさがおのたねまき![]() ![]() 1年生が、あさがおの「おとうさんやおかあさん」になって、 各自の植木鉢に種をまきました。 先生の説明を聞いて、みんなで少しずつ作業をしました。 「あかちゃんのたね、おおきくそだってね。」 4年生 パッカー車体験![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の社会見学の日、学校には環境事業局のみなさんをお招きし、 4年生の社会科「住みよいくらしとごみ」の学習で、パッカー車体験を させていただきました。 前半は、多目的室で、ごみの現状や環境事業局のお仕事の様子、 また、より良いくらしのために市民が気をつけることなどについて、 ていねいに解説してもらいました。 後半は、運動場に出て、パッカー車の作業を目の前で見せていただきました。 たくさんの方に教えていただきました。ありがとうございました。 より良いくらしのあり方について、しっかり考えていきます。 6年生社会見学![]() ![]() 6年生は、森ノ宮にある「ピースおおさか」と「歴史博物館」の見学に行きました。 歴史と平和についての社会科・総合学習での活動です。 大阪の古代から中世・近代・現代について、展示資料や実物を通して様々な角度から 歴史を探検することができました。 6月末〜7月の「ピース天下茶屋週間」での人権・平和学習にも生かしていきます。 ![]() ![]() 西成じゃがパト隊の皆さんにお越しいただきました!![]() ![]() ![]() ![]() 通称「じゃがパト隊」の皆さんをゲストティーチャーにお迎えしました。 普段から子ども達の安全のために、 西成区全体のパトロールをしてくださっている皆さんです。 子ども達が親しみやすく楽しく学習できるようにと工夫いただきながら、 「熱演」も交えて、安全のための「5つの約束」を ていねいに教えてくださいました。 ありがとうございました。 雨の訪問者![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨夜からの雨に、学校の池に住む「かえるくん」が、 朝、玄関までやってきました。 しばらく籠に入って、登校してくる児童を出迎えて もらうことにしました。 大きな大きなトノサマガエルで、まるで学校の主(ぬし) のようです。 登校してきた子ども達は大歓声をあげていました! みんなとの対面を終えたら、家にカエッテもらいました。 |
|