春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

児童朝会にて

 ロールプレイングから、子ども達が考える学習を全校朝会でしました。劇をしてくれたのは、玉出小学校の先生方です。俳優さん顔負けの演技でした。皆さん、ロールプレイングを見て、自分の考えを持つことができましたか?それを行動に移していくことが大切です。少しの勇気と相手を思いやるたくさんのやさしさを一人一人持っているのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャック先生、ありがとう、アラン先生、ようこそ。

 外国語活動で教えてくださっていたジャックリン先生がアメリカで勉強をされるため、帰国をすることになりました。新しくアランジェイ先生が来てくださいました。アラン先生はアイルランドから来られたそうです。これからよろしくお願いします。
画像1 画像1

5年生 楽しかったね。万博公園。

 電車のマナーもよく、オリエンテーリングも楽しく、みんなで協力して活動することができました。玉出小学校のサブリーダーとしての力を十分に発揮していました。頼もしかったです。全員で遊んだことも素敵な思い出になりました。何より子ども達が先生を信頼している。先生が子ども達を信頼している。子ども同士がお互いに信頼していることを感じた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練です。

理科室で火事が起こったという想定で避難訓練を行いました。大切な自分の命を守る学習です。消防署からもたくさんの方が来てくださり、子ども達に「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守ることを話していただきました。「お・は・し・も」と覚えてください。その後、火消し体験・煙体験をしました。煙の充満する中から出てきた子ども達は「何も見えない」「どっちへ行ったらいいかわからんな」と言っていました。火事の時の煙のおそろしさを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足は残念だったけど・・・

 給食の時間には、お弁当を食べました。学校で食べるお弁当ってなんか不思議なかんじです。でもおいしかったです。昼から晴れてきたので、本当に行きたかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 耳鼻科検診1・2・6年
5/28 3年・4年遠足
5/29 クラブ