昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

全校集会(5月26日)

 心配していた雨もまだ降っておらず、予定通り、全校集会を実施しました。
 校長先生からは、先週の中間テストの結果どうでしたか?と生徒の皆さんに問われてました。何かを成功させるためにはしっかりとした準備が必要であると以前の集会でお話しされていました。良い結果が出なかった人は、次回は、しっかり準備しましょう。また、「新しい習慣を作りましょう」とのお話で、その結果学校はますますよくなると。
 名取先生からは、教室内の設置している扇風機の利用方法のお話を、生徒会長からは行事の連絡がありました。
画像1 画像1

5月24日(土) 部活動の様子

本日の午前中、グラウンド・体育館・講堂・3年生各教室・音楽室で女子バスケットボール部、ラグビー部、卓球部、吹奏楽部が活動していました。各部活動とも、大きな大会が終了しました。しかし、次の目標に向けて努力の汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(5月23日)

 本日5時間目「特活」の時間を利用して、避難訓練を実施しました。火災時の避難方法、避難放送の確認、通報訓練、消火体験、避難体験を目的に港消防署の協力を得て行いました。
 避難開始からグランドで人数確認終了まで、3分14秒かかりました。消防署の方から、「まずまずの早さです。」と言われてました。その後代表生徒による、消火体験と避難体験があり、貴重な体験ができました。
 最後校長先生からは「万が一の時は、全員の無事が一番大事である。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA委員総会(5月22日)

 午後4時から、講堂で今年度のPTA委員総会を開催したところ、平日の夕方忙しい時間にもかかわらず、たくさんの委員の方々が来校されました。ありがとうございます。
 会長、校長先生の挨拶のあと、26年度の実行委員の皆さんのご紹介、その後各委員に分かれ、今年度の運営について、教職員も交え、行われました。
画像1 画像1

学校の様子(5月22日)

 6時間目の「総合」は各学年様々な学習をしました。

 3年生は、再来週に控えた修学旅行について、岡野先生(学年主任)から、説明が行われました。生徒が主体の活動を大きな目的にしているので、熱心に耳を傾けていました。行き先は「しまなみ海道」、「四国」方面です。しおりの初めに校長先生から「80%の楽しみと20%の我慢!」が掲載されています。しっかりと読み、頭に入れときましょう。

 2年生は体育館で保健室の安瀬先生から「男女交際について」をテーマに昨日と今日の2時間で性教育のお話を聞きました。男子と女子の心と体の違いをよく知り、その違いを知ったうえで、お互いに思いやる心がけが大切であると、話されていました。

 1年生は「一泊移住」について、バス座席等、教室で色々決め事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 口座振替
5/28 耳鼻科検診13:30
5/29 PTA予算総会
5/31 週休日