6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

おいしい水が届くわけ

15日(火)4年生が柴島浄水場に出かけました。私たちの家庭に水が届くまでの行程をじっくり見学しました。浄水場内はとても広く、八重桜がとてもきれいでした。取水口からとった水を硫酸バンドを入れて撹拌し、不純物を除きながら、おいしい水へと作り出されていくまでをじっくりと見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く勉強がしたい・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が入学して早一週間がたちました。初めの3日間はいろいろな決まり事を学習していきますが、1年生は、とにかくはやく勉強がしたくてたまらない様子です。そして、念願の鉛筆をもっての学習が始まりました。点線ををなぞったり、色を塗ったりしました。ひらがなを書くとき、とても大切になります。よい姿勢で、ていねいに書けました。

はじめての給食

本日(9日)より給食が始まりました。1年生にとっては、小学校生活の最初の記念すべき日です。そのメニューは、子どもたちに一番人気のカレーライスです。しかもカツカレーです。先生から、手洗い、エプロンの着方、直し方、配膳の仕方などを指導され給食室に向かいました。本校の給食のごはんは自校炊飯ですので、とてもおいしいです。ご飯は、炊いたお釜ごと持っていきます。1年生にとっては、2人ががりでも重たいです。配膳すること、食べること、どれもが新鮮なことのようです。「おいしい?」「うん、とってもおいしい。」「じゃあ、おいしいって、あとで調理員さんに言うと、とても喜ぶと思うよ。」「わかった。あとで、調理員さんに、とってもおいしかったって、言うね。」そんな会話を楽しみながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・着任式・対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日、いよいよ新学期が始まりました。どの子の顔も、新学年になった喜びからかにこにこしているように見えます。講堂では、校長先生のお話に続いて、新しく赴任された教職員・転入生の紹介の後、担任発表を行いました。今年はどんな成長がみられるのか、そのスタートが今日になります。そして、1年生が登場し、対面式を行いました。滝川小学校200名の児童と22名の教職員で、新しい年度のスタートです。

ピッカピカの1年生37名です。

画像1 画像1 画像2 画像2
ピッカピカの1年生37名です。みんななかよく、がんばります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28
防災研修(1年生参加)
5/29
クラブ活動 歯科検診(9:00〜全学年))職員会議(16:00)
5/30
幼小交流1年(藤田公園)月末統計・
5/31
6/1
林間学習下見
6/2
体重測定 幼小連絡会   安全点検 50mライン引き
6/3
新 体力テスト50m走プール清掃北区人権・同和教育主担者研修会