教頭先生の1日(その1)
今日は給食室の1日、保健室の1日の続き第3弾!!
HPをみていただいている方のご要望により、第3弾教頭先生の1日 を紹介したいと思います。 普段知っているようで、意外に知らない教頭先生の仕事を 紹介したいと思います。 今日は写真を撮るために、スペシャルロボ「さんきゃ君」を 登場させて、それでは潜入しましょう!!レッツゴー!! 教頭先生の朝の最初の仕事は、国旗をあげることと教室を まわって鍵をあけることと校舎に異常がないかを調べること から始まります。 ちなみに学校に到着する時刻は7時より少し早い時間でした。 朝は、校区のパン屋さんがパンを焼くいい匂いをにおいながら これるので、幸せな気分になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春みつけ(1年)
今日は1年生が、春をみつけに八幡屋公園に行きました。
とても良い天気で、他の学校が遠足で来ている中、春をみつけに 行きました。(他の学校が遠足に使う施設がすぐ近くにあるって すばらしいですね!) 公園について、春の花を探しました。マリーゴールドやタンポポ などたくさんの春の花をみつけることができました。 中には夏を知らせる草花もあり、季節の変わり目を感じることも できました。 その時、蝶も飛んできて、みんな大喜びでした。 これから、生活科で四季を感じることのできる取り組みを 近くの八幡屋公園に出かけて行います。 明日から連休が始まります。 家族でも、どこかに出かけて、四季を感じてみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春みつけ(1年)
春みつけのようすの続きです。
春を十分にみつけた後は、八幡屋公園の遊具で 遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会のあいさつ
今日は児童会の代表の人が集会のときに
あいさつをしました。 それぞれ代表委員になった人や委員会の代表に なった人が、「田中小学校をこんな学校にしたい!」 というあつい思いを発表していました。 中には「『たなか』の子どもをめざしてがんばりたい」 という児童もいました。 ちなみに『たなか』の子どもの「た」は、たくましい子ども 「な」は、なかよくする子ども 「か」は、かんがえるこども です。 みんなで力を合わせて、素晴らしい学校になるように がんばりましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の様子1年生(その1)
今日は1年生が初めて、給食を自分たちで用意をしました。
その様子を紹介します。 給食を取りに行く時間が近づくと、給食当番はエプロンを着て 時間が来るのを待っていました。 時間が来ると給食を取りに行きます。 初めて持つ牛乳はとても重たそうでしたが、協力し合って ていねいに運んでいました。 実際に給食の様子は、5月16日の給食参観でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|