運動会の練習(その2)
運動会の練習の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん(その2)
学校たんけんの後は、一緒に図書室へ行って
本を読んだり、紙芝居をいっしょに見たりしました。 異学年で交流しながら、互いのコミュニケーション能力を 高められればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と一緒に学校たんけん
今日は1年生と3年生が一緒に、学校たんけんをしました。
3年生が1年生を案内しながら、それぞれの場所をまわります。 クイズをしたり、あいさつをしたりしながらそれぞれの場所をまわり 職員室では職員室の入り方を1年生に教えてあげていました。 しっかり手を繋いで、まわっている姿に微笑ましく思うとともに 大きくなっていることを実感して見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生が来ました(その2)
先週に引き続いて、教育実習生がきました。
今回は5年1組を中心として実習をします。 朝には、1組の子どもと自己紹介をお互いにしました。 いろいろなことを学んで、早く先生として 教壇に立ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 田中小学校では・・・
田中小学校では、様々のものの回収をしています。
ペットボトルのキャップ 牛乳パック 古新聞 ベルマーク 使用済みプリンターのカードリッジ です。 ペットボトルのキャップはダイワサービスさんに回収され 外国の子どものためのワクチンとして使われます。 4月にはキャップが8560個集まり、ワクチン約5人分になりました。 このように社会貢献や、地域、学校のためにこれらが使われていますので 家にあるものを持ってきていただければ、ありがたいです。 皆様のご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|