令和7年度 入学式 4月7日(月)10:00開式

児童集会

画像1 画像1
毎週木曜日の朝会は

天茶っ子グループ(全校たてわり班)

による全校児童集会です。

毎回、集会委員会が

楽しい活動を工夫して

進めています。

朝から教職員も一緒になって、仲よく活動しています。

今朝5月29日は、

「猛獣狩りに行こうよ!」というゲームで、

名前はちょっと物騒ですが、リーダー役が挙げた

動物の名前の音の数(「ライオン」なら4つ)だけ

人数集めをしてグループになるゲームです。

朝から運動場で盛り上がりました!


4年生 社会見学

画像1 画像1
5月27日

 4年生は、パッカー車体験に続いて、

 環境事業局・住之江工場の見学に

 行きました。

 係りの皆さんが、細かな説明と

 実際の作業現場の案内を丁寧にしてくださいました。

 子ども達の質問にもやさしく答えてくださいました。

 お忙しい中、どうもありがとうございました。

1年生  あさがおのたねまき

画像1 画像1
5月23日

 1年生が、あさがおの「おとうさんやおかあさん」になって、

 各自の植木鉢に種をまきました。

 先生の説明を聞いて、みんなで少しずつ作業をしました。

 「あかちゃんのたね、おおきくそだってね。」

4年生 パッカー車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日
 6年生の社会見学の日、学校には環境事業局のみなさんをお招きし、
 4年生の社会科「住みよいくらしとごみ」の学習で、パッカー車体験を
 させていただきました。
 前半は、多目的室で、ごみの現状や環境事業局のお仕事の様子、
 また、より良いくらしのために市民が気をつけることなどについて、
 ていねいに解説してもらいました。
 後半は、運動場に出て、パッカー車の作業を目の前で見せていただきました。
 たくさんの方に教えていただきました。ありがとうございました。
 より良いくらしのあり方について、しっかり考えていきます。

6年生社会見学

画像1 画像1
5月22日

 6年生は、森ノ宮にある「ピースおおさか」と「歴史博物館」の見学に行きました。

 歴史と平和についての社会科・総合学習での活動です。

 大阪の古代から中世・近代・現代について、展示資料や実物を通して様々な角度から

 歴史を探検することができました。

 6月末〜7月の「ピース天下茶屋週間」での人権・平和学習にも生かしていきます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/29 C-NET来校
1・2年遠足予備日
5/30 クラブ活動
5年遠足予備日
6/2 おはよう公園清掃5−1
ST(放課後ステップアップ)2年
体重測定3・4年
歯みがき強調週間
朝の読書週間
6/3 ST1年
体重測定1・2年
内科検診4・5・6年
6/4 ST4〜6年
1年心臓検診
代表委員会
5年アイマスク体験
PTA・地域行事
6/2 おはよう公園清掃5−1
ST(放課後ステップアップ)2年
体重測定3・4年
歯みがき強調週間
朝の読書週間
6/3 ST1年
体重測定1・2年
内科検診4・5・6年
生涯学習・施設開放
5/29 バレー
6/1 ソフト・野球・空手・バレー
一筆画
6/2 剣道
6/3 太極柔力球
パソコン・ダンス
6/4 剣道
休日・休業
5/31 休業日