5年生 芽が出るかな??【4月30日】
5年生の理科では、今、「植物の発芽と成長」について学習しています。
「種は、どんな条件で発芽するのだろう?」という課題を解決するために、 カップに種を入れて、様々な条件のもとで発芽するかどうかを観察しています。 見てみると、カップの中の種がひからびそうになっているではありませんか! これも実験の一つなのかなと子どもたちに聞いてみると、 「ううん、水をあげるのを忘れた。」とのことでした。 さぁ、これらの種が発芽するのかどうか、楽しみですね!! 聴力検査【4月30日】
耳鼻科検診に引き続き、今週は聴力検査を行っています。
保健室をのぞくと、検査器を耳にあて、熱心に音に聞き入る姿が ありました。 思わず聞き逃しそうになってしまうほどのかすかな音なので、 みんな真剣な表情で検査をしていました。 6年生 土曜授業【4月26日】
図画工作科「よく見てかこう」の学習では、なんと本物の「めざし」をモデルにして
そっくりに描く学習を行っていました。 めざしの特徴をつかみやすくするために、めざしをプロジェクターに映し出し 体の特徴や、色の変化についてみんなで考えていきました。 その後、絵の具を使って、めざし描きにチャレンジ! みんなの完成が楽しみです! 5年生 土曜授業【4月26日】
5年生では、算数科と社会科の学習をしていました。
算数科「図形の角と合同」では、 「多角形の角の大きさの和を調べよう」という学習課題で、 五角形の角の大きさの和を調べる学習を行っていました。 うまく補助線を引き、三角形に分けて考えることができたかな?? 社会科「世界の国々を紹介しよう」では、 パソコンとプロジェクターを使って学習をすすめていました。 プリントや教科書を使うとともに、ICT機器を使うことで授業も よりわかりやすくなりますね! 4年生 土曜授業【4月26日】
4年生は、社会科「くらしとごみ」の学習をしていました。
紙パックやドライヤー、ポロシャツ、くつなど様々なごみの写真をグループで 相談しながら分別していきます。 「もえるごみ」「紙ごみ」「ようき・ほうそう・プラごみ」「資源ごみ」 の4つに分別するのですが、その中のどれにも入らないごみが一つあります。 特に悩んでいたのが、「ドライヤー」 「これは燃えないし、どれにも入らないよ!」 「資源ごみにもならないよ!」 と言っていたのですが、実際は、「もえるごみ」に入ることを聞いて みんなびっくりしていました! さて、どれにも入らなかったごみは、何だったでしょう!? |
|