春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6年生 自分ができることを考えよう。

 伊佐治先生の授業です。国際理解教育で、世界中の子どもが学校に通えるために自分が「大切だ」と思うことを考えました。どの子も真剣です。意見を友だちにわかりやすく説明をします。そして最後、政策を考えて、政府に届けようというこから子ども達はがぜんやる気を出しました。一人の力が国を動かすきっかけになっていったらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またまたスクールサポーターです。

 大山口達也さんです。秋に教育実習に来られます。子ども達ともよく遊び、よく動いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいスクールカウンセラーです。

 今吉賢太さんです。毎月1回の木曜日に玉出小学校に来ていただいています。原則第3木曜日になっています。「気軽に話しかけてください」とのことでした。
画像1 画像1

3・4年生 暑かったけど楽しさ100%。

 緑地公園では、遊具で思いっきり遊びました。きれいな花も見ることができました。綿毛の多さにびっくり。お弁当もおいしかったです。電車のマナーもよく、気持ちのよいあいさつもできました。電車の中で座席を譲る姿もあり、譲られた大人の方も、譲った子ども達も笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成! 一輪車置き場。

 ぴかぴかの一輪車置き場がようやく完成しました。とてもすてきです。ほんとうに暑い中、作っていただいた営繕班のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
6/2 体重測定1・6年生 民族クラブ
6/3 体重測定3・5年生
6/4 心臓検診
6/5 体重測定4年生 委員会