大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

PTA プール修祓(しゅうばつ)式【6月6日(金)】

いよいよプール開きの日が近づいてきました。
今年度から、プールが新しくなり、子どもたちが安全で楽しく水泳活動を
行うことができるよう、PTA会長会とPTAを主体としてプール修祓(しゅうばつ)式を行いました。
今日は、あいにくの空模様でしたが、なんとか雨も降らず、無事にプールでの安全を
祈願することができました。

当日は、お忙しい中ご臨席いただきました地域、PTAの皆様、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 漢字の由来を考えよう【6月4日】

5年生では、国語科で漢字の成り立ちの由来についての学習を
していました。
漢字の成り立ちについて、四つの種類があることを学習したあと、
それぞれの漢字の成り立ちはどの種類のものかを考えていきました。
デジタル教科書を用いた学習で、とてもわかりやすかったです!


画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 こんなに大きくなりました!【6月4日】

4月30日のホームページに載せたトウモロコシとインゲンマメの種ですが、
芽が出てぐんと大きく成長しました!
これからの成長が楽しみですね!
画像1 画像1

6年生 調理実習【6月4日】

6年生は、調理実習を行いました。
家庭科「くふうしよ朝の生活」の学習で、手軽に作れ栄養も十分に
取れる献立として「野菜炒め」作りにチャレンジしました!

材料は、キャベツににんじん、ピーマン、ソーセージの4種類。
役割を決めて野菜を洗ったり、包丁で切ったりしていきました。
トントントン・・!と素早く切る子もいれば、一枚一枚じっくりと
切る子などさまざまです。
特に、ピーマンやにんじんなどを細く切る作業は苦労していたようです。

今日習った「野菜炒め」をぜひ家でも作ってあげましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生 おはなし会【6月3日】

今日は、お話の会「パレット」のみなさんに来ていただき、1〜3年生に
お話し会をしていただきました。

お話のろうそくに火をともし、お話し会が始まりました。
1年1組では、「めっきらもっきら どおん どん」という絵本のよみきかせを
していただきました。
大型の絵本を横にしたり、縦にしたりしながらおもしろおかしく読んでくださる
ので子どもたちも夢中になって聞いています。
何よりもすごいのが、お話の会の方の、読み方です。
子どもの声から、おばけ(?)の声、泣き声、笑い声など様々な声を使い分け、お話の世界にひきこんでくれます。

子どもたちも、終わってから「おもしろかった!」と喜んでいました。
お話の会「パレット」のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 歯と口の健康教室6年
6/10 プール開き5・6年
6/11 プール開き1〜4年
6/12 児童集会 クラブ活動
6/13 校外学習3年(環状線 空中庭園)