プール水泳の学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(月)
 来週火曜日からプール水泳が始まります。今日は管理作業員さんが高圧洗浄機でプールの掃除をしてくれました。1年間使わなかったプールは藻が発生し、壁や底はずいぶん汚れています。明日は全教職員で作業をし、プール開きに備えます。

ヤゴ救出作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(月)
 1年間使わなかったプールには、ヤゴやアメンボ、その他顕微鏡で見るといろいろな微生物が住んでいます。今日はプール清掃、排水口に流れていくヤゴをできるだけ救出しました。約100匹捕獲しました。生きた餌しか食べないということなのですが、今のところプール底に沈んでいた藻をすくい一緒に入れてあります。今後、ビオトープに放出するか、生きた餌を調達するか思案中です。

第2回 土曜授業実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(土)
 本年度第2回目の土曜授業を実施しました。今回は「縦割り学習」をテーマに1年生と4年生は多目的室で「いろいろな素材を使って作って遊ぼう!」、2年生と5年生は講堂で「手作り楽器で遊ぼう!歌おう!!」3年生と6年生は音楽室で「リコーダー名人になろう!」という学習をしました。年長者が年少者に優しく、丁寧に接する姿があちこちで見られました。小規模校だからこそできる活動だと思います。 

親子清掃ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(土)
 本日の土曜授業の3時限目は親子清掃でした。どの教室もたいへんきれいになりました。おうちの方々と一緒に掃除をし、きれいになったことを実感することで、そうじの気持ちよさを感じ取り、進んで身の回りをきれいにしようとする子どもになってほしいと思います。ありがとうございました。 

4年目を迎えた壁面緑化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(金)
 本校南館の壁面緑化は今年度で4年目を迎えます。琉球朝顔はずいぶん茎が太くなり、たくましくなってきました。毎年新しい苗も植え足していますが、昨年度までのものが早くも花を咲かせ1・2年生、5・6年生の教室の窓に彩りを与えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/12 社会見学(3年 都島図書館他)
6/13 歯科検診(全学年)