【2学期末個人懇談会】は、12月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)の4日間となっております。  【作品展】は、期末懇談会と同日に開催されます。  【時間帯】14:00〜17:00

春の遠足(奈良)6年(5月13日)

画像1 画像1
 今日から遠足期間に入りました。先頭を切って、6年生が遠足に行きました。
行先は、奈良公園です。6年生の社会といえば「歴史学習」ということで、学習を兼ねた遠足です。
 奈良では、東大寺の大仏の見学とグループでの見学です。
 追って、報告します。奈良駅に到着。せんとくんのお出迎えです。

学校案内・学校探検(1,2年生)5月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、大東小学校に入学(4月7日)して、1か月が過ぎ、小学校生活にも慣れてきた頃です。
 ということで、1年生ももっと学校のことを知ろうということで、1年先輩の2年生が、小グループで1年生を案内します。今週の水曜日の1,2時限目に行います。
 今日は、そのグループの顔合わせ会でした。2年生なりに1年生の後輩に、分かりやすくていねいにやさしく説明をしていました。
 昨年のちょうど今頃は、案内される側だったのが、今年は、案内役になりました。1年間の成長をとても感じます。
 水曜日に、グループで学校を巡って案内(説明)などをします。1年先輩としての責任感と自覚が子どもたちにとっての最高の成長の糧なのでしょう。
 水曜日が楽しみです。
 

「成長しすぎた、食べられないキャベツ」とは、?(5月9日)

画像1 画像1
 学校の敷地の東側にある「学習園」にキャベツが植えられています。立派に育っています。食べもせず、放置状態です。育ち過ぎで、虫に食われまくっているキャベツです。
 が、この状態にこそ価値があるのです。
 3年生から「理科」の学習が始まります。で、1学期は、「昆虫」の学習です。特に「モンシロチョウ」の成長をずーーーと追いかけていきます。
 で、成長しすぎた虫食いのキャベツの登場です。モンソロチョウは、キャベツの葉が大好きです。卵を産みにキャベツにやってきます。農薬など一切つかっていない学校のキャベツだからこそ、たくさんの卵をつけてくれるのです。これからも、「成長しすぎた、食べられないキャベツ」を大切にしていかなければ。
画像2 画像2

避難訓練を行いました(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目に、火災が発生したときを想定して避難訓練を行いました。この訓練のねらいは、緊急時の避難の経路を確認し、安全で迅速な行動ができるようにするです。子どもたちは、緊急放送を聞き、先生の指示に従い、口にハンカチをあて、迅速に運動場に避難することができました。
 避難訓練の後、都島消防署の方から消火器の使い方や火事の時の行動について教えていただきました。都島消防署のみなさん、ありがとうございました。
 

少人数学習(3年)5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時限目に少人数学習をしました。
 3年生から導入される学習形態です。本校での少人数学習とは、2学級を3つの学習集団に分割して、1つの学習集団の人数を少なくして学習する体制です。
 3年生は、52名で1クラス26名ですが、少人数学習では、1学習集団が、18名になります。
 1学習集団の人数を減らして、きめ細かい指導をすることをねらっています。
 今日の3年生の学習は、国語科「国語辞典の使い方を知ろう」でした。
 どの順番で出てくるのかを調べます。人数が少ないので、一人ひとりが、きちんと引きたい言葉に到達しているかを、確認しながら進めていけます。
 
   

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30