第1回読み聞かせ

画像1 画像1
6月11日(水)
 先生たちによる本の読み聞かせが今月から新たに始まりました。月に一度、朝読書の時間に先生たちが各学級を回り、その学年に応じた本を読み聞かせます。
 児童は「どの先生が来るのかな」「どんな本なのかな」とドキドキしているようでした。いざ読み聞かせが始まると、みんな集中して聞いていました。
 次回は7月9日(水)に実施する予定です。

4年道徳教育研修会

画像1 画像1
6月10日(火)
 新任教員のための道徳教育研修会が本校の4年2組で行われました。
 校外からたくさんの先生が道徳の授業の参観に来られました。
 子どもたちは緊張しながらも、積極的に手を挙げて発表しました。
 ワークシートには、授業を受けた感想や自分の思いをたくさん書いていました。

2年校区探検

画像1 画像1
6月10日(火)
 午前に校区探検へ行きました。
 校区内の自転車屋さんや時計屋さん、たこやき屋さんなどさまざまなお店を班ごとに回りました。
 お店の人に「いちばん人気なのは何味ですか」など、あらかじめ班で考えていた質問をしました。普段はなかなか聞けない話も聞かせていただき、子どもたちにとって校区内のお店がより馴染み深くなったことと思います。

読書週間

画像1 画像1
6月2日(月)
 今週は読書週間です。
 図書委員の児童が1,2,3年生に紙芝居を読み聞かせに行きます。「緊張する〜」と言っていましたが、ゆっくりはっきりと読むことができていました。1,2,3年生も大喜びでした。
 4,5,6年生は教室で読書をしました。
                       静かに集中して取り組んでいました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
5月30日(金)
 三段壁と千畳敷に行きました。
 千畳敷では理科の授業が行われ、何千万年もの時間をかけて地形が自然に作られたことを学習しました。教科書の写真ではなく本物を見ながら学習することで、子どもたちの心にも深く残ったことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/12 クラブ活動                5年研究授業(5h)
6/14 土曜授業(3限目学習参観)
6/17 プールびらき(4.5.6年)
6/18 プールびらき(1.2.3年)