6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

親子貸し出しのご案内

画像1 画像1
来週から、ガッツ週間が始まります。学校図書館支援ボランティア「ぶっくさん」では、ガッツ週間のあいだ、親子で過ごす時間に図書館の本を役立てていただこうと、保護者の方々にも本の貸し出しを企画していただきました。親子で、本を通して語らうよい機会です。ぜひ、お子さんと一緒に図書室へお越しください。
 ガッツ週間図書館開放日時  6月6日(金)14:45〜16:00
               6月11日(水)14:45〜16:00
 ★親子貸し出しカードを用意しています。

標準服リサイクル

画像1 画像1
3日、4日とPTA学級委員さんによるリサイクル活動が行われました。今回は、不要になった標準服やナップサック等の回収を行いました。この回収品は、6月15日(日) 日曜参観当日に会議室で譲渡をします。時間帯は
午前  8時30分〜8時50分
午前  10時30分〜10時45分  となっています。

自分の健康に関心をもとう

画像1 画像1
学校では、健康診断がたくさん行われます。心も体も元気いっぱいにになるよう、健康な生活を送る態度や習慣を身につけましょう。6月から、給食後のうがいも始まっています。

藤田公園へ(幼小交流1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(金)1年生と滝川幼稚園ばら組が藤田公園に出かけました。幼稚園と小学校の幼小交流の一環です。この日を迎えるために、事前に顔合わせをする「はじめましての会」や、1年生独自で藤田公園に行って、本日する遊びを予行するなど、十分に準備をしてきました。ばら組さんは1年生と手をつないで、道中しっかり歩くことができました。藤田公園では、1年生がリードして、事前に考えた遊びを一緒にしました。とても暑い日でしたので、何回かお茶を飲みながら、一緒に楽しく遊びました。1年生にとっては、交流することで、多くのことを学ぶことができました。

斜行式救助袋訓練

28日(水)北館の2階と3階にある斜行式救助袋を使っての避難の訓練がありました。本校では、毎年2回、この訓練を行っています。もしもの時に備えての訓練です。年間2回といえども、やはり最初は戸惑います。2階の救助袋の設置に5分以上もかかってしまいました。3階の方は、スムーズに設置しましたが、避難までに時間がかかるのは大きな課題です。地域、PTAの方々にも、この訓練の様子を見ていただきました。スムーズに避難ができるよう、みんなで考え改善していきたいと強く思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18
食育の日授業研究会(4年)
6/19
クラブ活動 (環境事業局体験学習4年)指導案検討会3年
6/20
校務支援PC研修
6/21
6/22
市子連キック&ソフト
6/23
避難訓練(不審者対応)
6/24
栄養指導(1〜5年)