昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

学校の様子(6月21日(土))

テスト前の土曜日。クラブ活動も休止中のため、静かな学校です。

(写真1)誰もいないグラウンド
(写真2)いつもは吹奏楽の音が響く廊下も今日は静か
(写真3)水泳部の姿もありません
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 彩虹教室 ( 中国語母語教室 )開催

 午後2時より日本語・適応指導教室で、第1回彩虹教室 ( 中国語母語教室 )が開催されました。講師にはいつも豊福 莉江 先生にお世話になっています。【邱(チュウ) 传(チュアン)莉(リ) 老(ラオ)師(シ)】
 参加生徒は3年生 2名(今津中、生野中)、2年生 6名(花乃井中2名、西中、西淀中、難波中、城陽中)、1年生 3名(大正西中、高津中、城陽中)の11名でした。
 今日の内容は以下の通りです。
1.自己紹介
  名前、出身、学校、好きなこと等

2.邱老師のお話
  【母語教室の目的】 みんなで交流し、助け合って中国語を勉強しよう。さらに、中学校の勉強も頑張ろう。特に3年生は、しっかり進路を考えよう。

3.孔子(紀元前552年、春秋時代、中国の思想家、哲学家)の教えを学ぶ
 子曰、
吾十有五而志于学。 …吾十有五にして学に志す。
三十而立。     …三十にして立つ。
四十而不惑。    …四十にして惑はず。
五十而知天命。   …五十にして天命を知る。
六十而耳順。    …六十にして耳順ふ。
七十而従心所欲、不踰矩。
…七十にして心の欲する所に従へども、矩を踰えず。

4.読解練習
『兔博士过河』(うさぎ博士川を渡る)を読んで、感想文を書く。
内容…亀に乗せてもらって川を渡っていた兎博士は、亀に自分の知識を自慢した。しかし、大雨になって川に落ちてしまった兎は、泳ぐことができなくて死んでしまった。
教訓…知識と言えば、すぐ学校を思い浮かべるが、知識は私たちの生活の中にも多くある。毎日の生活の中から、いろいろな知識を身につけよう!!

※ 次回は9月以降の予定です。日時が決まり次第連絡させていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子(6月20日)

 テスト5日前になっているので、クラブ活動は原則禁止です。放課後は、各種委員会が行われました。本校では、「1年学年委員会」、「2年学年委員会」、「3年学年委員会」、「文化委員会」、「風紀委員会」、「美化委員会」、「保健委員会」、「体育委員会」、「図書委員会」、「執行部会」、「生徒議会」に分かれて、話し合いや活動が行われます。
 校長室では、校長先生と生徒会役員で対談が行われました。生徒会役員が市岡中学校をより良い学校にするために事前に話し合った質問や意見を、直接校長先生にお話ししに行きました。校長先生は、ひとつひとつの質問にとても丁寧にお答えくださり、これからの生徒会の活動に大きな期待を寄せてくださいました。これからの生徒会の活躍にご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

「青少年育成推進委員会総会」開催

 昨夜午後7時から、多目的室において平成25年度市岡中学校下青少年育成推進委員会総会が開催されました。武智会長、梶原校長のあいさつの後、大阪府警察本部から、村田 靖弘 様を講師に招き、「スマホ・ネットトラブルから青少年を守るための基礎知識」の演題でお話を受けました。出席者の中には、スマホの仕組みを初めて知る人もおられ、大変勉強になりました。
 引き続き25年度の事業、会計報告があり、26年度の新役員の推挙・承認され、事業、予算計画も承認されました。
画像1 画像1

期末対策テスト実施(2年生)

 いよいよ期末テストが来週に迫ってきました。
 2年生は学年の取り組みとして、数学科の「対策テスト」を定期テストの1週間ほど前に実施しています。本日の6限目に期末テストに向けての対策テストが実施されました。

 出題範囲は連立方程式。本番では文章題も出題されますが、今日のテストでは連立方程式の計算問題が中心に出題されました。静まりかえった教室にはシャープペンシルの筆記音が響き、時間ぎりぎりまで真剣にテストに向かう生徒たちがたくさんいました。
 対策テストの結果をうけて、本番に向けてさらに実力をのばせられるよう、2年生の皆さんの頑張りを期待しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/21 週休日
6/23 生徒議会
6/25 期末考査(理・数・保体(3年))
6/26 期末考査(社・技家・音(12年))
6/27 期末考査(国・英)