ナップザックをつくろう!ミシンならまかせてよ。5年生
5年生の家庭科では、ミシンの練習をしています。そして、いよいよナップザックの製作がはじまっています。きれいなキルティング生地にしるしをつけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはやしの旋律を作って演奏しましょう!4年生音楽
4年生の音楽で、おはやしの旋律を作ってみんなでリズムをとっています。リコーダのふく音にあわせて、両手でひざをたたいてリズムをとっています。けっこうむずかしいね。
![]() ![]() ![]() ![]() あめが13こあります。1ふくろに4こずつ入れると何ふくろ
3年生の算数の問題です。九九をマスターした3年生なら簡単ですね。覚えたことを実際に使って学習が深まっていきますね。割り切れないときはあまりがでますね。あまりはわる数より小さくなるんだね。
![]() ![]() ![]() ![]() 地域に役立つ発明家になろう!エジソンのように6年生
6年生では、あのエジソンが創設した会社の方にきていただき、発明家プロジェクトの出前授業をうけました。あのエジソンのように地域の困ったことを探して発明をチームでしていきます。来週は地域にでかけて地域に役立つ発明を取材しにでかけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 垂直な直線を書いてみよう!4年生算数
4年生は分度器や三角定規をつかって作図をする学習をしています。定規に三角定規をあてて、三角定規をスライドさせて平行な線を書いています。なるほどなるまど。こうして書くと簡単に平行線がかけるんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|