6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

集めています。テトラパックつきの紙パック

学校の玄関の横、管理作業員室の前に赤い箱が置いてあります。これは、テトラパックのマークのついた紙パックを集めるための箱です。厚生委員会では、テトラパック付きの紙パックを集めて、箱に入れて送っています。(ベルマークの対象となります。)ご家庭でもご協力ください。なお、テトラパックのついていない牛乳パック等は、回収の対象になっていません。昨年度までは、回収して、図書室の本の購入にあてていましたが、本年度はテトラパックのついていないものについては、回収していませんので、お気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24,25の両日、栄養指導がありました。栄養のことについて、わかりやすく教えていただきました。食への関心が高まった一日でした。

6/19 学習園

画像1 画像1 画像2 画像2
学習園が緑いっぱいです。
右の写真は低学年の学習園です。手前はサツマイモ。秋には生活科でサツマイモの収穫をします。奥にはひまわりを植えました。

左の写真は中・高学年の学習園です。おもちゃかぼちゃ・いんげん・きゅうり・とうもろこし・ミニトマトと野菜満載です。おいしい野菜がいっぱいなるよう水やりをしていきます。

運動場南西にあります。ご来校のさい、のぞいてみてください。

6/17 3・4年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年のプール開き。シャワーも水慣れも石拾いも元気いっぱい。今年のプールもガッツで楽しみます。そんな熱気が伝わるプール開きでした。

6月17日 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜参観の代休明けの本日、平成26年度のプール開きです。1年生は初めてのプール。幼稚園のプールよりも一回りも二回りも大きく、深く。さすがに2年生はシャワーも堂々としたもの。
朝の気温24度、水温25.5度。少し寒く感じる一日でしたが、楽しいプール開きになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30
月末統計
7/1 着衣泳 中・高学年 幼小ふれあいプール (5年) 安全点検 プール換水
7/2 NHK放送体験クラブ(5年) 歯磨き指導(2年) フッ化物塗布(4年) 自然教室保護者説明会
7/3 委員会活動   幼小連絡会
7/4 金 
7/5 おはやし練習 PTA3校親善バレー