”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ!

6年発明家プロジェクトでハッスル!その1

 先日の6年発明家プロジェクトにひきつづき、今日は実践活動です。GEのかたがたくさんきていただきました。子どもたちも圧倒されていましたが、すぐに打ち解けて、ニックネームでよびあって活動しました。全員で記念写真をとりました。すごいもりあがりです。グループになって自己紹介して、発明家プロジェクトの打ち合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年発明家プロジェクトでハッスル!その2

 6年発明家プロジェクトで各グループで打ち合わせたたあと、学校の外にでて、地域のひとたちに取材をしました。「何か困っていることありませんか?」とGEのかたがたとグループこどに校区をまわりました。地域の社会福祉会館にもおじゃましてお話をきかせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年発明家プロジェクトでハッスル!その3

 6年発明家プロジェクトで校外への取材のあと、皆で意見をだしあって、まとめて、模造紙に発明をまとめました。給食にもGEのかたがたに教室で一緒に、いろいろなお話をしながら楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年発明家プロジェクトでハッスル!その4

 6年発明家プロジェクトの最後は、班ごとに発明したものを学級で発表しました。GEのかたがたから、たくさんほめていただき、なごやかにもりあがっていました。閉会は体育館で最後のまとめを、児童代表があいさつし、校長先生からもお話しました。GEの代表のかたからも、とてもうれしい言葉をいただき、たくさんの成果をえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようならデトリング先生!高学年で最後の授業!

 5年・6年での外国語活動で、ネイティブのデトリング先生が授業しています。デトリング先生は一身上の都合で今月で故郷に帰られます。キーワードゲームや全員が輪になってのゲームでもりあがりました。6年生が最後にデトリング先生に英語の歌をプレゼントしました。花道をつくってお別れをいいました。お元気で、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 発明家プロジェクト(6年)
C-NET(5・6年)
7/10 期末個人懇談会