時計のよみかたをお勉強中!1年生の算数
1年生の算数では、時計のよみかたを学習しています。「なんじ?」「なんじはん?」時計の短い針からよむ練習をしています。デジタル時計になっても、こうしたアナログ量を読み取る力をつけることは大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和音の移り変わりを楽しみながら合唱しましょう!5年生
5年生の音楽では、それぞれの和音の重なりを感じながら合唱の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平行四辺形、台形を書こう!4年生算数
4年生の算数では、平行四辺形や台形について、マス目や分度器、コンパスなどいろいろなものを使って書くにはどうしたらいいかを考えて作業しています。
![]() ![]() ![]() ![]() はなはなんこさいたかな?1年国語
1年の国語では、いろいろな場面を具体的に想定して数を扱います。あさがおの咲いた数を曜日ごとにチェックして数えます。
![]() ![]() ![]() ![]() バランスのよい食生活について考えよう!6年栄養授業
6年生で栄養授業を鶴見区の栄養教諭先生にしていただきました。今日のめあては「バランスのよい食生活について考えよう」ということで、「主食」「主菜」「副菜」などの食事づくりのポイントなどについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|