第1回 学校協議会開催のお知らせ
30日(水)に…
17:30〜18:20
第1回
学校協議会
【本校2階 多目的室】
を開催いたします。
《 傍聴者の定員 》
1 0 名
《 傍聴手続き 》
傍聴希望者は、会議の
開催30分前から開催予定時刻までに、
2階職員室において申し込み、委員長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
なお、傍聴の申込手続は
先着順で行いますので、
定員になり次第、申込手続を終了します。
詳しくは下記をクリックしてください。
○
第1回 学校協議会開催のお知らせ
【お知らせ】 2014-04-27 21:23 up!
港っ子パワー!その41
なんとっ!
ソフトテニス部の練習に…
池島小学校の校長先生が部活動に参加されていました!
港中生と一緒にテニスをされていました。
時には熱くスキルを教えていらっしゃいました。
校長先生は…以前、港中学校で教諭をされていたときがありました。
その時の様子を伺った記事は…下記をクリック!
○
港の「和」が「縁」となって発展していきます!
【港中生活】 2014-04-26 17:34 up!
港っ子パワー!その40
今日(26日)の午前、港中学校は…
1年生も部活動に参加し、一生懸命頑張っています。
グランドでは
野球部・
ソフトテニス部・
ラグビー部、体育館では
女子バスケットボール部・
バドミントン部が元気よく活動していました!
【部活動】 2014-04-26 17:34 up!
28日(月)…内科検診
28日(月)のお昼から…
内科検診
学活で配布された「内科検診の案内」プリントをもう一度読みましょう!
【学校行事】 2014-04-26 17:34 up!
栄養分をとり入れるしくみ
理科の生物分野で…
「
生命を維持するはたらき」を学習します。
その中のはじめに…
口からとり入れた食物は、その後どうなっていくのだろうか。
ということを学習していきます。
そこで小学校の6年生で、唾液のはたらきを調べる実験を行いました。
中学校では
唾液がデンプンを何に変えているのか調べようというテーマで実験をしました。
今回の実験では…
ヨウ素溶液と
ベネジクト溶液の2種類の試験薬を使って調べました。
港中生のみなさん
そのような実験結果だったか覚えていますか?
また、なぜ、沸騰石を入れるのでしょうか?
【港中生活】 2014-04-25 21:04 up!