6年社会見学(前半)
本日6年生が社会見学でピースおおさかと大阪歴史博物館に行っております。先ほどピースおおさかでの見学を終え、現在お弁当を食べています。次の大阪歴史博物館の見学もしっかり頑張ってくれることでしょう。
5年国語 授業研究会
本日、5年国語科「生き物は円柱形」で授業研究会を行いました。文章を理解するために、筆者のどのような工夫に気づき、そのねらいは何であるかを考える学習をしました。初めは工夫になかなか気づかなかったことも学習を積み重ねる度にわかるようになってきました。日々の積み重ねが大切です。これからもがんばりましょう!
ケイドロで汗びっしょり!!
26日(木)の児童集会は、昔なつかしい“ケイドロ”でした。
運動場の真ん中に円をかき、そこが牢屋。警察役は最初6年生の児童がなり、どんどん泥棒役の子どもたちをタッチして捕まえていました。捕まえられた子どもたちも、仲間からタッチされたら、また復活です。 初夏に近いこの日、10分ほど走り回るとみんな汗びっしょり。でも、朝から元気に走り回れるのは、さすが子ども!!元気いっぱいの鶴浜の子どもたちです。 6年 食育授業
25日(水)3限目、「じょうぶな骨を作ろう!」というテーマで学習しました。ピーク・ボーンマスグラフから今が一生の骨量を大きく左右する時期であることがわかりました。そこで、じょうぶな骨を作るのに必要な栄養素“カルシウム”に注目!どんな食品にカルシウムが多く含まれているのかクイズ形式で確認しました。成長期である今、『骨骨(コツコツ)貯金』をして、じょうぶな骨を作りましょう。
もうすぐ夏〜1年生活科より
梅雨中休みの24日(火)、1年生の子どもたちが、4月から育てている“アサガオ”と“ひまわり”に水をやりに来ていました。
ひまわりは、だいたい1年生の子どもたちと同じ背丈となり、もうすぐ、背丈を超しそうです。アサガオは、自分の植木鉢があり、「つるが巻きだした」とか「葉っぱが大きくなってきた」など、気づいたことを言っていました。 さあ、後1か月足らずで夏休み。それまでどれだけ大きくなるか楽しみですね!! |
|