TOP

5年林間学習 2日目午後の活動「カレー!まがたま!そしてスイカ!」(7/19 午後)

2日目午後の活動を進めています。

カレーは協力して美味しく作ることができました。

雨の心配が出てきましたので、プログラムを変更して先に高原遊びをした後、昨日の続きのまがたまづくりをしました。

少し雨が落ちてきましたので、多目的ホールでおやつのスイカをいただきました。

全員元気に活動できています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 林間学習 2日目「さあ!いざ山頂へ!」(7/19 朝)

画像1 画像1
好天の中、2日目の活動を進めています。

昨夜は、初日の疲れがあったのか児童全員ぐっすりと眠りました。

朝の会を終え朝食を食べた後、2日目のメインイベント「鉢伏山登山」に出発しました。

心配されたお天気も全く問題なく、登頂した子どもたちは、山頂からの絶景と、ここまで自分の足で登ってきたことに感動していました。

下山して休憩した後、飯盒炊さん(カレー作り)をして昼食をとりました。

5年 林間学習 夜のプログラム「夜の高原って涼しいね。ファイヤーで盛り上がろう!」(7/18 夜)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夜のプログラムも順調に進んでいます。

○1日目の夕食「かもなべ」
 1日目の盛りだくさんの活動に、お腹がペコペコの子どもたち。たっぷりしっかり食べていました。

○キャンプファイヤー
 日がとっぷりと暮れ、大阪とはうってかわってのひんやり空気の中、火の神(学校長)がハチ高原に舞い降りてきて、キャンプファイヤーがスタートしました。グループで考えたスタンツに大盛り上がりです!

 キャンプファイヤーの後、グループ活動(1日の振り返りと反省)をして、消灯・就寝となります。61名全員元気です。
 明日の登山に備えて、しっかりとエネルギー充填します。

 明朝よりHPアップを再開いたします。

5年林間学習 1日目の活動「大自然の中でいただきます」(7/18 午後)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配された天候も大きく崩れることなく、午後の活動を進めています。

○まがたまづくり(写真左)…デザインしてピカピカに磨いています。お土産にこうご期待!

○魚つかみ(写真中と右)…冷たい川の水に足を入れて「キャーキャーッ」と叫びながら、動き回る魚を捕まえました。捕まえた魚はその場で調理しておいしくいただきました。

 普段は、スーパーで買ってきて調理して食べる魚も、自分の手で捕まえて、自分の手で調理して、自分が食べるということを体験することで、「いただきます」の本当の意味をしっかりと感じることができました。「おいしく味わって食べる」ということもまた然りです。

 現在入浴時間で、一日の疲れを大きなお風呂でとっているところです。入浴後、夕食をとり、初日のメインイベントの「キャンプファイヤー」となります。

5年林間学習 出発式「いってきます!」(7/18 8:45)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より5年生は2泊3日の日程でハチ高原へ林間学習に行きます。

 様々な体験をすることができるとあって、児童もワクワクした気持ちでいっぱいでした。

 終業式のあと、引き続き「出発式」を行いました。

 5年生全員の「行ってきます!」の挨拶に、6年生が、渡り廊下や階段の窓から「行ってらっしゃい!」と、見送りの声で答えていました。学年を越えて児童同士がつながるとても温かい瞬間でした。

 予定通り9:00にバスに乗り込み出発いたしました。

※ 現地からの写真が届きましたら、随時その様子をHPにアップしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31