5年生で栄養指導をしました今日は5年生で栄養指導をしました。栄養士の先生が来てくださって「朝ごはんの働きを知ろう」というテーマで学習しました。 初めに朝ごはんには「体のスイッチ」「頭のスイッチ」「おなかのスイッチ」の大切な働きがあることを知りました。 次に赤・黄・緑の三色の栄養素の食品を知った上で「栄養のバランスのとれた朝ごはんをつくろう」という課題で一人一人がワークシート上で朝ごはんの献立を考えて発表しました。食べ物のことなので、みんな楽しく積極的に活動し、栄養士の先生からもほめていただきました。またお家でもこの学習を生かせるといいですね。 1年生の学習のようすを紹介します1年生の学習のようすを紹介します。 生活ではアサガオの観察をしました。まいた種から双葉が出てきたようすをみんなで見ながらとても嬉しそうでした。 算数では「あわせていくつ」の学習をしています。初めにブロックで調べそれからたし算の計算の仕方に進んでいきます。その後ひき算の学習もします。 学校での学習も大切ですが、お家で買い物のときなどに「りんご3ことみかん2こかうとあわせていくつかな」などと尋ね、あっていたらほめてあげるとやる気もグッと増すでしょう。 学校で英語に慣れ親しむ環境を整えていきます今後も特別教室等の英語表示を増やしたり、1〜4年生での英語活動に取り組んだりしていく予定です。 火災に備えての避難訓練をしました給食室から出火したとの想定で、北階段と中央階段が使えないので、南階段と西階段の2箇所から全学年が整然と避難しました。 運動場で点呼した後、係の先生と校長先生のお話を聞きました。みんなおしゃべりをせずに、先生の指示をよく聞いてすばやく行動できたことをほめていただきました。 これからも地震や台風、不審者侵入に対する避難訓練を行う予定です。ご家庭でも災害時の連絡方法等を子どもたちとお話合いください。 学校のいろんな所で図書に親しんでいます1階グリーンマットには、本校25周年記念事業として鶴見町財産区から寄贈されたピラミッド型の「図書展示台」が置かれています。季節や子どもの興味に合わせて本が入れ替えられるので子どもたちには大人気で、横に置かれた小さなベンチに腰かけて楽しそうにページをめくる子どもたちの姿がいつも見られます。 この横に新しく「こどもしんぶん」のコーナーもできました。大人の新聞のニュースをわかりやすく書いてあるので、高学年もよく読んでいます。 玄関ホールには、全校朝会で校長先生が紹介した荘司武さんの「なまけ忍者」が掲示してあって、暗誦しようとがんばっている子どもたちの姿が見られます。 また各学年の教室前には「ブックトラック」という移動式本棚に各学年に合わせた図書が置いてあります。2年生は今国語で学習しているアーノルド・ローベルの作品が並んでいて、子どもたちに読まれるのを待っています。 これからも子どもたちが読書に親しめるような環境を校内のいろいろな所に用意していきたいと思います。 |
|