TOP

春の遠足1・2年生「楽しかったよ!」(5月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(金)1・2年生の春の遠足で八幡屋公園に行ってきました。

 1年生は小学校で初めての遠足ということもあって、出発前からドキドキ・ワクワクしていました。

 市バスにのって大正駅でJRに乗り換え、一駅乗って弁天町で地下鉄に乗り換え…先生にしっかりとついて安全に乗り換えをして、朝潮橋駅に着きました。電車の中ではマナーを守ろうと頑張る1・2年生の子どもたちの姿が見られました。

 公園に着くと緊張もとけ、大型遊具で楽しく遊ぶことができました。青空の下で食べるお弁当も楽しかったようで、会話が弾んでいました。

 校外学習では、学校ではできないダイナミックな体験ができればと考えております。子どもたちが元気に参加できるよう、ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

「たくさん遊んだよ!」3・4年生春の遠足 服部緑地公園(4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
 透き通るような晴天のもと、3・4年生の春の遠足を実施しました。

 マナーを守って電車を2つ乗り継ぎ、緑地公園(わんぱく広場)まで行きました。

 遠足シーズンということもあって、たくさんの他の学校や幼稚園が来ていましたが、いろいろな遊具を遊具を譲り合って仲よく使って遊びました。

 いっぱい遊んだあとは、少し離れた場所で、お弁当を食べました。自然の中で食べるお弁当が、とてもおいしそうでした。

 午後も遊具でしっかり遊んで帰校しました。ほんのりと日焼けした子どもたちは、春の一日を満喫できたようでした。

避難訓練「安全に避難しよう!」(4/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今年度1回目の避難訓練を実施しました。

 地震が起き、それに伴い火災が発生したという設定で、訓練を行いました。

 みんな真剣な表情で訓練に参加し、「運動場に避難しましょう」の放送から3分5秒で本校児童全員が避難することができました。

 今年度も「お(おさない」「は(はしらない)」「し(しゃべらない)」の「おはし」の約束の確認をしっかりと行いました。

 「自分の命とともにみんなの命を守る」という意識を、年間を通じて指導していきます。

緊急 本日の5・6年生の遠足は延期いたします(4/18)

おはようございます。
本日の5・6年生の遠足は「延期」いたします。
通常通り金曜日の時間割と弁当水筒をもたせて登校させてください。

延期の実施日は5月9日(金)です。

6年 歯・口の健康教室 「え!こんなに歯こうが残ってた!」(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪市教育委員会の歯科衛生士さんと学校歯科医の先生に来ていただき、6年生が歯・口の健康について勉強しました。
 一人ひとり鏡で自分の口の中をしっかり観察し、歯ぐきが腫れているところや歯こうが残っているところをチェックしました。
 そのあと、すみずみまでしっかりみがく歯のみがき方を勉強しました。
 また、生活習慣チェックも行い、一人ひとりが自分の生活を見直しました。
 みなさんの生活習慣チェックを見ていて、1日3回のはみがきをしている人がたくさんいてとてもうれしく思いました。
 しかし、一口に噛む回数が「5回」などと少なかったり、おやつをだらだらと食べたりしている人が多いということもわかりました。
 
 ご家庭のほうでも、はみがきの仕方や食事・おやつの取り方について一度考えてみてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31