アゲハの幼虫の動きが止まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(金)
 朝(午前7時30分頃)、校長室の前の飼育箱に、また青虫がいません。昨日、新しいミカンの葉を入れ食料はたっぷりあるのに・・・。また、廊下を這っているのかと探しましたがいません。物陰を探していると・・・いました。靴箱の裏に。もう糸を張り、体を縮めてじっとしていました。色は鮮やかな黄緑色です。

平成26年度 学校給食・食育展 【視点C  健康・体力の保持増進】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(金)
 今年度も学校給食・食育展が開催されました。本年度の会場は大阪市立桜宮小学校です。学校給食・食育の発展と充実を図ることを目的とし、全市において区単位で開催されています。
 本校からも、校長、給食主任、PTA役員、PTA給食委員会委員、総勢8名が参加し、食育展を見学するとともに、新献立の試食をしてきました。本日の試食献立は<さけのマリネ<なめこのみそ汁><ツナ大豆そぼろ><りんごのクランブル>でした。

はらぺこあおむし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(水)
 今、校長室の前には、7月9日付記事でお知らせしたとおり、4年生が卵のときに持って来たアゲハチョウの幼虫がいます。昨日見てみると、5年生が林間学習に行っている間、土曜日〜月曜日(休日)だったこともあり、食料であるミカンの葉がしおれかかっていました。青虫を探しましたが、どこにもいません。校長室前の靴箱周辺や、傘立てにしがみついていないかよーく見てみましたがいません。暑い最中だし、食料がなかったら、きっとどこかの物陰で死んでしまうと廊下に目をやると・・・いました。校長室から4メートルほど離れた廊下の隅をゆっくりと這っている青虫を発見。飼育箱を掃除し、早速、新しいミカンの葉を入れてやったところ、すぐにむしゃむしゃ食べ始めました。絵本「はらぺこあおむし」のように食べ物を求めて旅に出るところでした。一度預かった命です。アゲハチョウになるまでちゃんと面倒をみたいと思います。

5年 林間学習 「林間学習があっという間に終わりました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(火)
 7月19日(土)〜21日(月)2泊3日の5年生の林間学習があっという間に終わりました。
 2日目の花火大会の後の記事で、全員が「もう少し泊りたい」と言っていますとお伝えしました。閉舎式の時もう一度同じことを尋ねると、1名が「もう帰りたい」と言っていましたが、他の29名は、「まだ泊まりたい」と答えていました。カラッとして過ごしやすく、高原でのびのびと遊ぶことができ、何よりも友だちと過ごせる楽しさを味わっていたようです。
 出発式のとき、「一つだけ約束しましょう。この3日間、自分が言われて嫌なことは人に言わない、自分がされて嫌なことは人にしないようにしましょう。」ということを子どもたちに話しました。帰校式で「一つの約束を守れましたか?」と尋ねると、手を挙げたのは7名の子どもたちだけでした。自己評価がなかなか厳しいなと感じました。「山登りのとき、遅れがちな友だちに、『がんばって』『もう階段おわるよ』と声をかけている人がいました。また、友だちが帽子がないと困っているときには、みんなが自分の荷物に混じっていないか探してあげていました。これは、自分が言ってもらったらうれしいと思うことを人に言ってあげる、自分がしてもらったらうれしいと思うことを人にしてあげるという、校長先生とした約束よりさらにレベルの高いことができていたことになります。2学期以降もますます仲のよい5年1組にしていきましょう。」という話をしました。より親しくなった友だちと、今後さらにみんなが居心地のよいクラスをつくっていってくれるものと楽しみにしています。

林間学習 3日目「閉舎式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けが人なく、病人もなく、全ての活動を終えて宿舎を後にしました。大自然を満喫した3日間でした。もっともっと自然の中で活動していたい思いをぐっとこらえ、たくさんのお土産話をもって大阪に帰ります。楽しかった思い出は大阪で家族の方々と話すことでさらに大きく深く楽しいものになることと思います。大阪まで、自宅まで、安全に気を付けて帰ります。
お世話になりました「ハチ高原荘」のみなさん、3日間本当にありあがとうございました。5年生の夏の最高に楽しい思い出がいっぱいできました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31