『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして
カテゴリ
TOP
日記
お知らせ
安全について
新着情報
新規カテゴリ
最新の更新
教室の床を貼り換えています
生野ふれあい夏まつり
1学期終業式 いよいよ夏休み!
うさぎの名前が決まりました!
生野リサイクル協会から図書の寄贈がありました!
「着衣泳」 水辺の事故防止のための学習(6年)
「栄養教育」全学年が学びます!
5年生 非行防止教室に参加しました!
盆踊りを教えてもらいまいした!
「生野子どもまつり」楽しかったよ!(その5)
「生野子どもまつり」楽しかったよ!(その4)
「生野こどもまつり」楽しかったよ!(その3)
「生野こどもまつり」楽しかったよ!(その2)
「生野こどもまつり」楽しかったよ!(その1)
いよいよあさって「生野こどもまつり」
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
一泊移住ニュース!工作してます!
小雨だったお天気が本降りになってきました。旅館のお部屋で工作をしています。説明を学年の先生から聞き(上写真)、それぞれで作り始めました(中・下写真)。少しリラックスしながら教え合って作っています。何を作っているのかは、お土産話をお楽しみにしてください。
一泊移住ニュース!自由時間、何か発見?
エコミュージアム見学が終わりました。雨が少しパラパラしています。上と中の写真は見学後の自由時間、広場で遊ぶ子どもたちです。何か虫でも見つけたのでしょうか?
下の写真は少し時間をさかのぼっての掲載になりました、旅館での昼食時の様子です。
一泊移住ニュース! 魚つかみを体験!
子どもたちが楽しみにしていた川での魚つかみを体験しました。すばしっこくて、ぬるぬるしているので、網で囲われた中とはいえ意外とつかまらないのです。何とかつかまえたら、魚はすぐに旅館の方が炭火で焼魚にしてくださいます。みんなお皿を持って焼けるのを今か今かと待っています。焼いた魚を待つ際の、お皿を両手で持つポーズですが、両手で持たないと落としてしまうこともあるそうです…。おいしそうな焼き魚の香ばしいにおいが煙と一緒になって漂ってきそうですね。上は魚つかみの説明を聞いている様子です。集中して熱心に聞いていますね。中は川で魚を追っている様子です。下は順に焼いてもらっているところです。
一泊移住ニュース! 面不動鍾乳洞へ!
昼食後は面不動鍾乳洞の見学へ向かいます。面不動鍾乳洞は、関西最大クラスの規模で、奈良県の文化財に指定されている名所です。全長280m、最大の洞穴は直径約5〜6m、高さ10m以上です。洞川の里を見下ろす高台の地底に神秘的な世界が広がっています。
上の写真は龍泉寺から面不動へ向かっている写真です。中の写真は面不動前で担任の先生の説明を聞いているところです。下の写真は洞川の集落を面不動鍾乳洞入口から撮ったものです。すばらしい景色ですね!お天気も大丈夫です!
一泊移住ニュース! 旅館に到着!
久保治旅館に到着しました。現地は雨も降っておらずプログラムも当初予定していた通りできそうだということです。上は開舎式の様子です。中は旅館の前です。下は旅館の前から面不動を見たところです。情緒あふれる旅館のたたずまいですね。
6 / 16 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:0
今年度:79
総数:105314
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/10
民族学級合同サマーキャンプ(月ヶ瀬)
8/11
民族学級合同サマーキャンプ(月ヶ瀬)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
令和2年度 大阪市小学校学力経年調査の結果について
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜
配布文書
配布文書一覧
一般配付文書
非常災害時の措置について
土曜授業のお知らせ
生野子どもまつりのご案内
創立記念日のお知らせ
校時変更のお知らせ
学校だより
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
携帯サイト