いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(木)
 木曜日の朝、児童集会です。本日は集会委員会の取り組みで、「もうじゅうがりゲーム」をしました。司会の集会委員の子が動物の名前を言うと、その名前の文字数と同じ数の人数で集まります。「ライオン」なら4人、「イリオモテヤマネコ」なら9人、です。
 いろいろな学年の子どもとまじりあって手をつなぎ、楽しい集会となりました。

プール納め〜ありがとう、プール (6年生)

7月16日(水)
 本日の5時間目、6年生は水泳の学習をしました。本日は、クロールと平泳ぎの泳力テストを行いました。1回目のテストでは、クロールで25メートル泳げなかった子も、2回目のテストでは何人かが25メートルに到達することができました。
 
 今日の水泳学習は、6年生の子どもたちにとって、小学校最後の水泳学習となりました(夏休みのプール開放はありますが)。授業の最後に、6年間お世話になったプールに向かって、「ありがとうございました。」と言って、一礼をしました。
 シャワーを浴びて、プールから去るとき、「ああ、ここから見える景色も、これで最後か。」と、しみじみ語る子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしプール (1年生 & 6年生)

7月15日(火)
 本日の3時間目、1年生と6年生との「なかよしプール(交流プール)」を行いました。1年生と6年生が一緒にプールに入り、水の掛け合いっこやまたくぐり、水中じゃんけんをしたり、6年生が1年生をおんぶしての競争などをして楽しみました。1年生にとっても、6年生にとっても、楽しい45分になりました。
 2学期にも、楽しい活動が一緒にできれば、と考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期も残りあと1週間となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で学習をしていても、窓の外からセミの鳴き声が聞こえてくるようになりました。本格的な夏の到来を感じさせます。校内を見て回ると、木の枝に、雨に濡れて光るセミの抜け殻を見つけました。
 
 各学年の学習園では、植物たちがぐんぐん育っています。3年生の学習園では白いホウセンカの花が、1年生の学習園では赤いホウセンカの花が咲いていました。夏休み、プール開放や図書館開放で学校に来たときにも、観察をしてみましょう。
 
 1学期も残すところ、今週のみとなりました。18日(金)は終業式です。よろしくお願いいたします。

スイミー (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語で「スイミー」を学習しました。学習を終えて、スイミーに手紙を書いたり、スイミーたちが泳いでいる場面を描いたりしました。階段の踊り場には、海の仲間たちの絵も、掲示してあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 発育二測定(6年)
給食開始
9/3 発育二測定(5年)
避難訓練(5時限)
9/4 発育二測定(4年)
9/5 発育二測定(3年)
名前デー(筆箱の中・お道具箱の中)
9/8 発育二測定(2年)