いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

歯と口の教室 (6年生)

6月24日(火)
 本日の2・3時間目、6年生1組と2組で、それぞれ「歯と口の教室」を行いました。歯科衛生士の方に、虫歯や歯周病についてお話していただき、その後、自分の歯に歯垢が残っていないか、確かめました。自分の歯の汚れに気づいた子どもたち。これからは、ますます丁寧に、歯磨きに勤しむことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大きくなあれ!  (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年24日(火)
 5年生の学習園、勝間南瓜の様子です。日に日に、実が大きくなっていることに気づきます。大きなものでは、既に子どものにぎりこぶしを超えるぐらいの大きさにまで成長しています。
「先生、もう食べることはできますか?」
などと、子どもたちは尋ねてきますが・・・
 まだあともう少し、時間はかかりそうです。

水泳 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(月)
 本日の6時間目、6年生の水泳の様子です。今日は、25メートルを2本、泳ぎました。先週のプール開きの時よりも水温も上がり、泳ぎやすかったです。

防犯教室 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(月)
 本日の3時間目、「大阪府難波少年サポートセンター」の方に来ていただいて、5年生の防犯教室を行いました。
 今日の防犯教室では、ペープサートなどを使って、どのようなことが「犯罪」となるのか、子どもたちの身近なできごとから例示して説明していただきました。子どもたち自身が犯罪に巻き込まれないよう、本日の学習の内容をしっかりと理解してほしいと思います。

つぼみがついていたよ (1年生)

6月23日(月)
 1年生のアサガオです。今朝、見てみますと、小さなつぼみがついていることに気づきました。花が咲くのはいつになることでしょう。毎日水やりをしている1年生の子どもたちも、とっても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 発育二測定(6年)
給食開始
9/3 発育二測定(5年)
避難訓練(5時限)
9/4 発育二測定(4年)
9/5 発育二測定(3年)
名前デー(筆箱の中・お道具箱の中)
9/8 発育二測定(2年)