いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

ナップザックを作ろう (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は家庭科で、ナップザック作りに取り組んでいます。初めてのミシンを使った学習です。ミシンがうまく動かなかったり、糸がからまってしまったり、でも、そんなときにも友達と助け合って頑張っています。
 出来上がったナップザックを、林間の山登りの時に使いたいと考えています。

体育 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(金)
 本日は、風もさわやかな過ごしやすい一日でした。運動場で体育をしている子どもたちも気持ちよさそうです。
 3時間目、2年生が運動場で体育をしています。ボールを使った運動や鉄棒運動に取り組んでいます。

光電池 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(金)
 4年生の理科の学習の様子です。光電池を使った学習をしています。光電池とつなぐと、乾電池もないのに、車がそろそろと走りました。その様子に、子どもたちも歓声を上げていました。

今日の学習園  その2

 4年生の学習園のヘチマやヒョウタンもずいぶんと伸びてきましたので、支柱を立てました。ヘチマもヒョウタンも、喜んでネットにひげを巻きつけて、背伸びをしています。見てみると、ヘチマにはもう、花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習園 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(金)
 本日の学習園の様子をご紹介します。
 5年生の学習園では、「なにわの伝統野菜」、勝間南瓜を育てています。5年生の子どもたちが毎日、水やりをしたり、観察をしています。昨日、5年生の子どもが職員室に来て、「勝間南瓜の花が咲いています。」と、教えてくれました。学習園に行ってみますと、黄色い、大きな花がいくつも咲いていました。咲いているのは、どれも雄花でしたが、葉っぱの下をのぞいてみると、小さな雌花のつぼみも見つかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 発育二測定(6年)
給食開始
9/3 発育二測定(5年)
避難訓練(5時限)
9/4 発育二測定(4年)
9/5 発育二測定(3年)
名前デー(筆箱の中・お道具箱の中)
9/8 発育二測定(2年)