昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

今週の生け花(5月27日)

 毎週火曜日は、近隣にお住いの仁平さんがボランティアで玄関に生け花を飾っていただいています。ありがとうございます。
 今週の花は「デルフィニウム」「ユリ」「カーネーション」です。「デルフィニウム」について調べてみました。
 大きく澄んだブルーの花が、とても美しい「デルフィニウム」。目の覚めるような鮮烈な青色で青花の重要な色素である「デルフィニジン」はデルフィニウムから名付けられたほどです。そのため、青い花の代表花とも呼ばれています。とはいえ、花びらに見えるところは「ガク(萼)」で花は中央の部分なんだそうです。
 「デルフィニウム(Delphinium)」という名前は、ギリシア語でイルカを意味する「デルフィン(Delphis)」が由来です。つぼみの形がイルカに似ているからですね。なぜイルカのような形をしているかはこのような伝説があります。
 ギリシャの海辺近くに、オルニトプスという青年が住んでおり、毎日のように釣りを楽しんでいました。ある日、うっかり海に落ちてしまい、泳げない彼は、イルカたちに助けられました。それ以来、心が通じ合うようになり、イルカの群れは彼のすぐそばまでやって来るようになりました。
 ところが、毎日のようにイルカが来るため漁師たちの漁獲量が減ってしまい、仕事ができなくなってしまいました。漁師たちはイルカを捕らえようと計画します。そこで、オルニトプスはイルカたちを、沖へ逃がしてやりました。それに怒った漁師たちは、腹いせに彼を海の中に突き落とします。 泳げない彼は、溺れて死んでしまいました。その後、オルニトプスの死体を見つけたイルカたちは、嘆き悲しみ、花にしてもらうように神に祈りました。神はそれを聞き入れ、イルカたちの仲間として、つぼみがイルカによく似ているデルフィニウムの花に生まれ変わったということです。花言葉の「慈悲」というのはこの言い伝えがもとになっています。
 青い海の中を泳ぐイルカのイメージのように花の色も美しく青いものになりました。「マリンブルー」なんて品種もあります。花言葉の「清明」はそのような印象から生まれたものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子(5月27日)

 小中連携の一環として、弁天小学校と磯路小学校から先生が来られ、本校の英語授業を見学されました。3年生1組の授業で生徒たちも、普段以上?に熱心に授業に取り組んでいました。
 本校では2学期に出前授業を毎年行っていますが、先生同士の相互授業参観も今年度は積極的に行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会(5月26日)

 心配していた雨もまだ降っておらず、予定通り、全校集会を実施しました。
 校長先生からは、先週の中間テストの結果どうでしたか?と生徒の皆さんに問われてました。何かを成功させるためにはしっかりとした準備が必要であると以前の集会でお話しされていました。良い結果が出なかった人は、次回は、しっかり準備しましょう。また、「新しい習慣を作りましょう」とのお話で、その結果学校はますますよくなると。
 名取先生からは、教室内の設置している扇風機の利用方法のお話を、生徒会長からは行事の連絡がありました。
画像1 画像1

5月24日(土) 部活動の様子

本日の午前中、グラウンド・体育館・講堂・3年生各教室・音楽室で女子バスケットボール部、ラグビー部、卓球部、吹奏楽部が活動していました。各部活動とも、大きな大会が終了しました。しかし、次の目標に向けて努力の汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(5月23日)

 本日5時間目「特活」の時間を利用して、避難訓練を実施しました。火災時の避難方法、避難放送の確認、通報訓練、消火体験、避難体験を目的に港消防署の協力を得て行いました。
 避難開始からグランドで人数確認終了まで、3分14秒かかりました。消防署の方から、「まずまずの早さです。」と言われてました。その後代表生徒による、消火体験と避難体験があり、貴重な体験ができました。
 最後校長先生からは「万が一の時は、全員の無事が一番大事である。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 1、2年実力テスト
3年実力テスト(第2回)
PTA実行委員会19:00
9/5 880万人訓練
9/6 週休日
9/8 職員会議