TOP

着衣水泳 5・6年

 7月11日(金)、3時間目に5・6年生が初めて着衣水泳をしました。目的は、
   1.服を着たまま入水するとどうなるかを体験し、いざという時にあわてずに冷
     静な行動がとれるようにする。
   2.川や海、プールの危険性を理解し、誤って水に落ちた時の余分な体力を
     使わない「浮き方」を知る。
です。
 服を着てプールに入り、バタ足やクロールで泳ぎました。普段は、途中で立つことがない子ども達も、途中で何回も立っていました。「何をしているか分からなかった。」「体がとても重たかった。」「いつもより疲れる。」と感想を言っていました。
 身を守るために、岸に近いところではすぐに岸に戻る。岸から離れているところでは、おへそを上にして浮き、救助を待つ。ペットボトルなどを利用すると浮きやすいなどを体験しました。
 水に落ちないように気をつけるのが一番ですが、誤って落ちてしまった時には、泳いで体力を使わずに、浮いて救助を待つことを知りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

田んぼの観察

画像1 画像1
 5年生児童が書いた観察記録です。
いねの背丈は植えたときより、3倍・4倍の大きさになっていた。(7月10日)

創立記念日

 7月10日は、本校の創立記念日です。児童集会の後、学校長から創立記念日の話がありました。62回目の創立記念日です。児童数の変化について話があり、多い時で、1849名の児童が在籍し、クラス数は36あったそうです。最後に、校歌を歌ってお祝いしました。母校を大切にする気持ちをこれからも持ち続けてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

 7月10日(木)の児童集会は、飼育・栽培委員会の委員会発表でした。教材園で育てている植物の写真を見て、植物名をあてるクイズ形式での発表でした。ミニトマト・きゅうり・ヘチマ・枝豆・スイカ・メロン・オクラ・トウモロコシなどが答えになる問題でした。スイカとメロンは難しかったです。ちなみにスイカは4玉実ができているそうです。
画像1 画像1

田んぼの観察

画像1 画像1
 5年生児童が書いた観察の記録です。
稲の葉の表はベトベトしていて、裏はザラザラしていた。色は先は黄緑色で下の方はこい緑だった。大きさを手で測ると小指から親指までの長さより少し長かった。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 姿勢週間
9/11 姿勢週間
9/12 姿勢週間
C−NET来校
民族クラブ
9/15 敬老の日
9/16 施設開放委員会