教職員研修
今日は教育センターの指導員の方に来ていただき
言語活動(国語)の教職員研修を行いました。 講義のあと、グループに分かれて実際に活動を行いました。 今年度田中小学校では 「言語力を高めるための指導の工夫」 自分の考えを持ち、話し合える児童の育成をめざして というテーマで1年間研究をすすめます。 ごみ減量講座(4年生)
今日は4年生を対象に、環境事業局の方がごみ減量講座をしていただきました。
ものを燃やすと二酸化炭素が増加し、地球温暖化が進む一因となります。 それらのことを学んだあと、ごみを減らすことで地球温暖化を防ぐことが でき、ごみを減らす方法として3つのR(4年生のみんなは覚えているかな?) を教えてもらいました。 4時限目には実際にごみを分別する体験学習を行いました。 大人でもなかなか難しい問題がたくさんありました。 そこでここで問題です。 下のごみはA、B、Cのどのときに捨てるとよいでしょうか? (1)内側にアルミのコーティングがある牛乳パック A普通ごみ B紙ごみ Cプラごみ (2)プラモデル A普通ごみ B紙ごみ Cプラごみ (3)包丁(普段捨てることはないと思いますが・・・) A普通ごみ B資源ごみ C粗大ごみ 避難訓練
今日は地震・津波を想定しての避難訓練が行われました。
地震が起きた後(実際には放送の後) 子どもたちは机の下に入り、上からの落下物にそなえます。 揺れが収まった後は、津波が来ることを考えて 3階にあがって避難しました。 子どもたちは真剣に訓練に取り組みました。 田中地域での地震に対する備えについて下の記事に 詳しく書きましたので、そちらもご覧ください。 先日の田中地域活動協議会での話
先日夕凪会館で田中地域活動協議会が行われました。
その中で市役所の地域防災アドバイザーの方が、大きな地震が起きたとき 田中地域では、どのような被害が想定されているか、また、避難しなければ ならなくなったとき、田中小学校ではどのように避難所を設置して 運営していくのかということについて話がありました。 この1年間で、もしもの時にスムーズに避難所が設営できるように ワークショップや訓練を行う予定です。 11月30日には、実際に避難所を設営する訓練も行われるそうです。 (現段階の予定ですが) この機会にぜひおうちの方でも、実際に地震が起きたときどのように 避難するのか、避難するときに持っていくものは、など話し合ってみて ください。 下の写真は、田中小学校にある災害物資を撮りました。 いろいろなものが学校の中には保管されています。 運動会の練習(その2)
運動会の練習のようすの高学年の様子です。
|
|