1/15→委員会活動  1/21→ふれあい班活動  1/23→スマイルタイム  1/24→新年を祝う会

水は巡り巡って・・・。

画像1 画像1
4年生の柴島浄水場見学の最後に、水道管をくぐらせてもらいました。自分の体より大きな水道管、やや小さめのものなどいろいろなサイズがあります。この大きなものが大阪の地下に張り巡らされています。最後に、できたての水道水で手を洗わせてもらいました。この見学を通して、我々が飲んだり使ったりしている水は、琵琶湖から淀川に流れ込み、取水口から取り込んだ水を、硫酸バンドを投入して撹拌し、不純物を取り除いた後、粒状活性炭でのろ過ややオゾン処理をしながら、水道水になり、水道管を通って各家庭に運ばれ、使った水が下水場に運ばれ、川から海に流れ込み、雲となり、雨を降らせて、再び私たちのもとに飲み水となってかえってくるという流れを、しっかり学習することができました。柴島浄水場の皆さん、親切に説明していただき本当にありがとうございました。
画像2 画像2

藤棚

画像1 画像1
校庭の藤棚の藤がきれいです。

体験学習

浄水場内では、実験も行われました。砂だけで水をろ過する場合、粒状活性炭で水をろ過する場合の2つを比較実験しました。活性炭は、色やにおいあるの水を、きれいなまろやかな味にしてくれます。それをグループで実験をして確かめました。みんな協力して実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい水が届くわけ

15日(火)4年生が柴島浄水場に出かけました。私たちの家庭に水が届くまでの行程をじっくり見学しました。浄水場内はとても広く、八重桜がとてもきれいでした。取水口からとった水を硫酸バンドを入れて撹拌し、不純物を除きながら、おいしい水へと作り出されていくまでをじっくりと見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く勉強がしたい・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が入学して早一週間がたちました。初めの3日間はいろいろな決まり事を学習していきますが、1年生は、とにかくはやく勉強がしたくてたまらない様子です。そして、念願の鉛筆をもっての学習が始まりました。点線ををなぞったり、色を塗ったりしました。ひらがなを書くとき、とても大切になります。よい姿勢で、ていねいに書けました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/20 弁当ボランティア
9/21 区Pバレー
9/23 秋分の日
9/24 朝(開閉会式・入退場練習)
9/25 滝川音頭練習(低・中) 児童との係打合せ C−NET(2〜4h図書室使用)
9/26 朝(入退場・座席練習)  ゆとりの日
北稜中運動会