いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立東桃谷小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。」 

9.8 月 8:30 児童朝会・教育実習生紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日は、児童朝会です。芝生の上で行いました。
 校長講話は、「中秋の名月・スーパームーン」「運動会練習開始」「錦織圭選手テニス全米オープン決勝進出!」という盛沢山の内容でした。
 その中で錦織選手は、小学校のときのテニスコーチから、人の話は目を見てしっかり聴くということをしつけられたそうです。いろいろなコーチから謙虚に教えを請うということを身につけた錦織選手。今は、マイケル・チャンコーチの教えをしっかりと受け止めて技術・体力面で心身共に成長した姿を見せてくれています。
 その他のことについて、お子様から話を聞いてやってください。
 さて、子どもたちは、どこまで校長講話を受け止めているでしょうか。

 続いて、教育実習生の紹介がありました。
 東桃谷小学校出身の現在大学三年生の山本祐輔さんです。
 将来は、小学校の先生になりたいそうです。
 運動会まで約一か月間、5年1組を主として実習をしていただきます。

9.5 金 13:40 掃除

 ピロティの掃除を、4年生が頑張っていました。
 運動場が湿っており、靴をはきかえるピロティに靴底についていた土が今日は多く落ちていました。
 一生懸命に掃き集めていました。
 掃除の時間に今日も「トイレの神様」が流れていました。
 別嬪さんと男前の子どもたちです。

 掃除の時間には、全学年でいろいろな場所を担当し、いつもきれいに掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を実施しました

本日は、大阪府内全域で「大阪880万人訓練」が実施されました。これは、大阪府内で地震が発生し、大津波警報が発令されたという想定で行われました。本校もその時間に合わせて実施しました。地震が起き、運動場に避難したあと、津波に備えて3階に2次避難をしました。校長先生から「自分の命は自分で守る。みんなの命はみんなで守る。家族の命は家族で守る。」という話を聞きました。子どもたちは真剣に取り組み安全に避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 金 10:15 小学校生活最後の水泳学習 2

 今年の水泳学習で大幅に自己記録を伸ばしました。
 伸び盛り、成長盛りの子どもたち。
 これからも、いろいろなところで活躍しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 金 10:00 小学校生活最後の水泳学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東桃谷小学校では、低・中・高学年ごとに2学年ずつプールで水遊び・水泳学習を行っています。
 今日は、6年生にとって小学校生活最後のプールでの学習でした。
 いつものように5年生と一緒に活動します。
 最後の思い出として、いつもより自由練習の時間を長くとってそれぞれにプールでの活動を楽しみました。
 来年は、中学校のプールで水泳学習をします。
 六年生にとってこの一年間。何をするにしても、「小学校生活最後の・・・」がついてきます。一つ一つの活動をより大切に取り組み、よい思い出をいっぱい持って卒業してもらいたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30