本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

読書タイム 〜読書に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(水)
 本日は、4年生の読書タイムの様子をご紹介します。4年生も自分で選んだ本を、集中して読むことができています。読書ノートへの記録も進んでいます。

絵の具の勉強をしたよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(火)
 今日、2年生は図工で絵の具の勉強をしました。同じ色でも、加える水の量で感じが変わることを学んだり、絵の具の足し算で新しい色が作れることを学びました。また、紙に絵の具を塗ってその紙を閉じ、開くと面白い模様ができること(デカルコマニー)も楽しみました。。
 さまざまな表現の仕方を学んで、絵の具を使った学習がどんどん楽しくなってきた2年生です。

鑑賞の学習〜アートカード (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(火)
 本日の6年生の図工は、「鑑賞」の学習です。様々な画家の作品を「アートカード」にし、その作品の題名を考えたり、その絵に描かれている場面が何なのかを想像しました。また、同じ作者の絵を見つける学習もしました。子どもたちは、アートカードを見ながら、一生懸命に考えました。
 最後に、子どもたちに尋ねてみると、一番人気があったのはルノワールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」と、レンブラントの「夜警」でした。

5年生 勝間南瓜の畑に藁を敷きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(火)
 5年生の学習園では、勝間南瓜を育てています。ずいぶんと葉が大きくなってきました。本日、学習園に藁を敷きました。雑草が育つのを防ぐ目的と、保湿が目的です。地域の方にご指導いただきながら、5年生の子どもたちもお手伝いをしました。
 これからも、すくすくと伸びていくことと思います。収穫が楽しみですね。

食育(5年生・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(火)
 本日、天下茶屋小学校の栄養教諭の本條先生に来ていただき、5年生と6年生で食育の授業を行いました。
 6年生では、「よくかむこと」の大切さについての学習を行いました。本日より3日間、給食で「かむ」ことをどれぐらい意識して食べることができたか、カードに記録していきます。12日(木)、持ち帰りますので、保護者の方の点検・サインをお願いいたします。
 5年生は、食のバランスについて学習しました。バランスを考えながら、バイキングも楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 運動会予備日
10/1 第94回創立記念日
10/2 社会見学(3年生 ライフ)
委員会活動
後期第1回代表委員会
10/3 遠足(1年生 天王寺動物園)
10/6 名前デー(体操服・赤白帽)
学校説明会