運動会の練習
9月25日(木)
本日の運動会の練習のようすをご紹介します。昨夜の雨のために運動場の状態が悪く、6年生は体育館で練習を行いました。体育館では、騎馬戦の練習や、組み立て体操の仕上げの練習などをしました。 練習できるのも、あと明日一日だけです。けがのないよう、気を引き締めて練習に取り組み、28日の運動会を迎えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月25日(木)
今日の給食の献立をご紹介します。今日の給食は、食パン、マーマレード、フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きカボチャ、牛乳でした。スープには、鶏肉、ニンジン、たまねぎ、キャベツ、コーン、そしてパセリが使われていました。 フランクフルトは、ソーセージの1つです。ドイツの町の名の「フランクフルト」から、この名前が付きました。日本では、「フランクフルトソーセージ」を「フランクフルト」と短く呼んでいます。 今日は食パンでしたので、半分はマーマレードを付けて、半分はフランクフルトをはさんで食べるという子も多かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音の重なりを楽しもう
9月25日(木)
本日の1時間目、6年生は音楽室に集まりました。運動会に向けての最終の確認をした後、みんなでリコーダーの演奏にチャレンジしました。6年生になって、初めて2クラス合同で演奏です。曲は「竹田の子守唄」で、3部の合奏になっています。 70人以上で重ねた音は、とっても美しい音色となりました。今後も、学年での取り組みを進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|