桜の木の剪定(9月25日)最近、葉が枯れだして、葉が異常に落ちてくる状態でした。 で、専門家に観ていただいた結果、病気にかかっているということで、対策をとりました。桜の木を切る時期を考えて、この時期に実施しました。 傷ついた桜の枝から菌が入って幹にキノコが生えています。よく見ると幹の中まで腐っているのがわかります。そして、この菌が、周囲の桜に飛び火したようです。 枯れ始めていた枝を剪定したり薬を投与するなどして処置をほどこしました。 また、来春に美しい花をつけてくれることを期待して、本校の桜を楽しみにしていただいている方々にお知らせをさせていただきます。 全体練習に向けて・・・。応援団がんばれ!!(9月24日)さて、休憩時間をうまく使って練習に励んでいる応援団ですが、ついにベールを脱ぐときが!? 運動場での練習が始まりました。周りで遊んでいる子たちも、自然と視線は応援団の方へ。私も見せてもらいましたが、短い時間の中で振付等も含めて、よく覚えたなあ! 太鼓の打ち方も、様になってるなあ、と思いました。欲を言えば、もう少し張りのある元気な声が・・・。でも、この応援団なら克服してくれるはず! 全体練習に向けて頑張ってくれることを願っています。 頑張れ、頑張れ応援団! いいぞ、いいぞ応援団! <校長より> 知事賞受賞(9月22日)国語科では、3年生で俳句に親しみ、6年生で詠んでみることになっていますが、本校は、与謝蕪村の生誕の地に所縁があるということで、毎年、有志を募って、俳句大会に応募してきました。 俳句を通して蕪村の生誕地に所縁があることを意識したり、俳句を詠むことで言語活動が活発になったりするように努めていこうと考えています。 知事賞受賞、おめでとうございます。これをきっかけに本校の俳句活動が盛り上がればと思い、ブログで紹介させてもらいました。 トンボ池周辺(9月19日)学校長戦略予算に伴う「トンボ池周辺の有効活用⇒体力向上のための施設の設置」に向けて、大きく前進しました。 トンボ池(ビオトープ)が完全に更地になりました。けっこう広いスペースだと感心しています。体力向上の施設が設置されるまでの有効活用も考えています。 なにはともあれ、どんな施設ができて、どんなことができるようになるのか楽しみですね。 学習参観・懇談会(9月18日)学年で発表したり合同体育をしたり理科の実験をしたり少人数学習で国語をしたり道徳で自分の考えを模索したり生活科で自分にできるお家の仕事を発表し、自分の仕事に生かしたりとバリエーションの多い授業参観となりました。 教室での学習参観の次は、いよいよ、10月5日(日)の運動会です。躍動感あふれる元気いっぱいの活躍にご期待ください。 |