5月26日(月)全校集会 伝達表彰 テニス部、美術部

画像1 画像1 画像2 画像2
 すばらしい成績を残した、テニス部と美術部の人に伝達しました。

 テニス部  市春季総体予選 男子シングルス優勝、3位   (2年生2名)
               男子ダブルス 優勝、2位、3位 (2年生6名)

 美術部   第23回国連子供環境ポスター原画コンテスト日本国内部門 
        「食品ロス、食べ物を大切にして地球を守ろう」
       佳作 2年生女子1名

木の上に家が!

画像1 画像1
 2,3日前に気がつきましたが、外から玄関に向かって右手の木の上に、家があるではありませんか。あまりにも小さいので、人は生活できませんが、そうか、、小鳥用の家だ。だれが作って、だれが設置したのか謎でしたが、必死になって調べてみました。
 ニーズルームの生徒たちが作り、加藤先生が、その長身を生かして木の枝に設置したとのこと。まだ小鳥の生活は始まっていません。現在空き家になっています。ワンルームですが、家賃ゼロです。ただし入口のドアはありません。地震が起きれば地上に落下の恐れあり。また、水道、電気、下水道は不完備。入居者募集中です。
 どんな人(鳥)が入居してくるでしょうか。楽しみです。
                               5月23日(金)記

23年女子合同のチアダンス練習風景

 5月22日(木)、6限体育大会の練習です。大技の習得に、苦労しています。6月13日(金)の当日までに何回も練習を積み重ねて、伝統のチアダンスが完成します。その間に3年生は修学旅行もあったりで、日程的に厳しいものがありますが、そこは、都島中学校の伝統です。きっと、すばらしい演技を見せてくれるものと期待しています。
画像1 画像1

絵本の読み聞かせ 5月22日(木)

 昨年度に引き続き、学校元気アップ事業の一環として、今朝の学活で、地域のボランティアの方々にお越しいただき、実施したしました。今日は2年生の各クラスでしたが、今後1年生でも行います。今日のテーマは「リラックス」でした。

 2年1組  「じぶんの木」    最上一平 作
   2組  「ぼくだけのこと」  森 絵都 作
   3組  「ことばのかたち」  おーなり由子 作
       「ほげちゃん」    やぎたみこ 作
   4組  「ストライプ」    デヴィト・シャノン

 中間テストが終わり、ほっとしているこの時期にちょうど良かったのではないでしょうか。落ち着いた気持ちで、授業の臨めると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての中間テスト(5月19日月曜日)

 1年生にとって、初めてのテストです。今日は初日。緊張した表情で、真剣にテストと格闘中です。1限は国語、2限は数学です。明日は最終日で、英語、社会、理科の3教科。結果はどうでしょうか?
 左は1年2組、右は1年1組です。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 45分授業
10/2 45分授業
10/3 45分授業
10/4 都島小学校運動会、なのはな保育園運動会
10/5 中野小学校運動会
10/6 授業234561の順、1年合唱コンクール(56限)、6限六稜祭取り組み