いつもホームページをご覧いただきありがとうございます

「運動会、なぜ勝ち負けがあるのだろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2014.09.29(月) 全校朝会・全校道徳


今日の全校道徳は「礼」の学習からスタートしました。
大空のリーダーが自分たちの「礼」を表現し、1〜5年生に伝えます。
頭を下げる時間を数えてする「礼」ではなく、気持ちと気持ちが通じ合ったときに、相手に伝える気持ちのよい「礼」を学びました!


今日の全校道徳のテーマは「運動会、なぜ勝ち負けがあるのだろう」です。

テーマが発表されると、1〜6年生はもちろん、教職員や地域・サポーター(保護者)の大人チームもいっせいに考えだします。

1〜6年生の学び合いの輪に大人も入り、お互いの考えを真剣に聞き合いながら、自分の考えを深めていきます。
そして、全体の場で、大空のリーダー(6年生)がグループの意見をみんなに伝え、さらに大人も自分の考えを伝えます。

・勝ったか負けたか決めへんかったら、おもしろくない
・勝つためにやる気が出てくるから
・勝つためにチームのけっそくりょくが高まる
・見てる人ももりあがる
・勝ったらうれしい、負けたらくやしいから、次がんばれる
・勝つことを目標にすると作戦をたてられる
・競い合ってくれる仲間がいるから
・勝ち・負けの気持ちを子どものときに味わえる
・10分では考えられないくらい難しいテーマ

それぞれの素直な考えを伝えあい、子どもも大人も学び合う場が全校道徳です。

「大空ふれあい運動会」まで、あと6日!運動会に向けてラストスパートです!

毎日、子どもたちは、4つの力(人を大切にする力・自分の考えをもつ力・自分を表現する力・チャレンジする力)を高め、自分たちが運動会をつくろうと取り組んでいます。

ともに輝く子どもたちの姿を見守りにきてください。
午後からは、地域とのふれあい種目もあります♪
一緒に「大空ふれあい運動会」をつくりましょう!



[コミュニティ部]
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31