10.1 水 10:40 休み時間
芝生でいろいろなことをして楽しむ子どもたち。
みんな笑顔です。 芝生では、学年も関係なく、騎馬戦をしたり、組体操をしたり、雲梯でぶらぶらしたり。 みんな芝生に大集合! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.1 水 10:00 3・4年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援合戦、入場行進、開閉会式の隊形確認の練習です。 運動会も近づき、子どもたちの気持ちも高まってきています。 練習でも、いい盛り上がりでした。 続いて、2時間目に3・4年生が、東桃ソーランの練習をしていました。 昨日あたりから、声にもはりが出てきて、掛け声が運動場いっぱいに響いていました。 本番はもちろん大切ですが、今日の練習も大切です。 精一杯の心と体でがんばっています。 10.1 水 10:15 秋を感じる
秋が来たことをいろいろなことで感じます。
匂いもその一つです。 先日、自宅近くを歩いていると甘い匂いがしてきました。 キンモクセイの匂いです。 東桃谷小学校にキンモクセイがあったかなと思い探してみました。 ありました。3箇所で見つけました。 ただし、水が不足気味なのか、花のつきかたがよくないです。 だから、キンモクセイの匂いがほとんどしませんでした。 それでも、花を咲かせています。 街のキンモクセイは、どうでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.1 水 10:00 保健室前掲示![]() ![]() ![]() ![]() 運動会を前に子どもたちの気持ちを盛り上げるために、すてきな掲示もしています。 子どもたちの運動会を教職員は、それぞれの立場から指導・支援、そして応援しています。 運動会当日に全員が元気よく参加すること。子どもたちが、競技・演技などでけがをしたり、体調不良になったりすることがないことを願いながら、運動会に向けて頑張っています。 10.1 水 8:25 10月 「神無月」(かんなづき)![]() ![]() ![]() ![]() 新しい朝を迎えるとともに新しい月を迎えました。 御嶽山の噴火・大雨による災害など自然の猛威により多くの尊い命が奪われた9月。 神戸市では、小学1年生の女児の命が奪われるなど、痛ましい事件があった9月。 毎日があたりまえのように来る生活の中で、自然への畏怖、人のつながりの危うさなど、深く考えさせられました。 毎朝、玄関で挨拶をかわすことのできる喜びを改めて感じました。 10月は、子どもたちの笑顔があふれ、よりよい一日を重ねていけるように願うばかりです。 |
|