【2学期末個人懇談会】は、12月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)の4日間となっております。  【作品展】は、期末懇談会と同日に開催されます。  【時間帯】14:00〜17:00

社会見学1(5年)6月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、5年生が、社会見学に行きました。天候が少し気になる朝でしたが、今のところ支障もなく社会見学に行っています。
 1つ目の見学先は、「読売テレビ」です。着いてそうそうツインタワーの階数を数えだすなど、張り切って見学をしようとしています。

児童集会(4年学年発表)6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、4年生の学年発表でした。今まで、「ごみについて考えよう」というテーマで、社会科や総合的な学習の時間で学んできたことを、全校児童の前で発表しました。
 「家庭ごみ」や「焼却工場」など7つのグループに分かれて、それぞれ調べて分かったことなどを上手にまとめ、一人ひとりしっかり発表することができました。
 

授業公開(1年)6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習で、本校のめざす算数科の方向を、1年生のこの時期に、1年生なりに実践していることに驚きと感心を感じました。
 まずは、自力解決を図ろうとすること。ノートの取り方、自分の考えを伝えようとすることなど1年生の今日の学習を観て、今後の大東小学校の算数の学習の在り方に大きな期待を感じることができました

授業研究(1年)6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では昨年度に引き続き今年度も算数科の授業・教材研究などに重点をおいて、子どもたちに確かな学力をつけることを目標に取り組んでいます。
 今日の授業研究は、1年生の「ちがいはいくつ」の単元を学習します。
 今日の学習のポイントを簡単に説明すると、1年生の子どもたちは、「のこりはいくつ」が「ひき算」ということを学習しています。「のこりはいくつ」では、食べてしまったり、どこかに行ってしまったりという問題で、ひき算ということがわかりやすいのですが、「ちがいはいくつ」では、減ることがない状態で「ひき算」だということに気づくことがなかなか難しいのです。
 「ちがいはいくつ」もひき算だとわかるような教材提供や授業展開・発問などを先生たちが考え、分かる授業をめざします。

気持ちのいい朝・・・・!!(6月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末21日(土)の学校公開および学年交流会に多数ご来校いただきありがとうございました。子どもたちの様子、いかがでしたでしょうか!? ご意見・ご感想があれば学校までお知らせいただければ幸いです。
 さて、いつも8時過ぎには正門前に立って子どもたちを迎えるようにしているのですが・・・。今朝は、私より早く誰かが立っている気配が!?
 いつもより遅れたかなと思って出てみると、そこには児童会のメンバーが笑顔で立っていました。「そうそう、今年から、毎週火曜日は児童会の子たちが正門の所で挨拶をしてくれていたっけ・・・」と思い出しました。
(児童会の子たち、ごめんなさい)次々に登校してくる仲間に、「おはようございます!」「おはようございます!」と笑顔をそえて・・・。気持ちのいい朝を迎えられたのは私ばかりではなく、登校してくる子どもたち、そして本校の教職員もそう感じたのではないでしょうか。児童会担当の先生の声と表情もいつもより晴れやかでした。子どもの笑顔に勝るものはない!! そう感じた朝でした。<校長より>

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31