3年生修学旅行の写真です

立山町で農家に民泊。体験活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会1週間前

 6月6日(金)5,6限に全学年合同で練習をしました。梅雨に入り、天候が危ぶまれましたが、逆に涼しくてよかったかもしれません。入場行進から開会式の練習です。かなり、きれいな行進になってきています。しかし、校歌斉唱では声が小さく、さらに練習が必要な状態でした。みんなで心を一つにして、大きな声で校歌を歌いましょう。
 体育大会は、6月13日(金)です。
画像1 画像1

1年生一泊移住

 5月30日(金)、31日(土)と京都府宮津市にある海洋センター(マリンピア)で、宿泊。カッター訓練を中心に活動しました。快晴にめぐまれた2日間でしたが、行きで渋滞に巻き込まれ、遅れての到着となったので、当初予定していた、水族館の見学は残念ながらできませんでした。それ以外は予定していた行事はすべて滞りなく行うことができました。大きなけがやトラブルもなく、協力して取り組むことの大事さを特にカッター訓練では学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行(立山、白馬方面)

 5月29日(木)〜31日(土)、快晴に恵まれた3日間で、日中は暑かったですが、さすが信州です。朝晩はひんやりして少し肌寒いくらいでした。農家への民泊体験、ラフティング、そして一流ホテルでの宿泊と普段大阪では体験できない数々を、おもいっきり楽しんできました。そして農家の方々もホテルの方も、そして体験活動のインストラクターの方々も、都島中学生の行儀良さ、素直さ等、今まで受け入れてきた学校の中で一番ですと、お世辞もあるでしょうけれど、言っていただけました。そして、お土産をいっぱい買って、戻ってきました。無我夢中になった3日間でした。
 普段の学校での生活の中でいつも言っている「掃除とあいさつ」が、修学旅行先でもほめ言葉の数々につながっていると確信しました。また、それらは学校での指導だけでなく、それまでに各ご家庭でのしつけが行き届いているベースがあってのことだと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足

 5月30日(金)、信太山野外活動センターで飯盒炊爨です。各クラス、各班でカレー作りをしました。買い物から料理まで、みんなで協力してやり切れた経験は今後に大きく生きるものです。自分たちで作ったカレーを自然の中で食べると、一層おいしく感じますね。良い天気に恵まれた一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/5 中野小学校運動会
10/6 授業234561の順、1年合唱コンクール(56限)、6限六稜祭取り組み
10/9 45分授業、5限〜六稜祭係打合せ・準備
10/10 第27回六稜祭(舞台・展示発表)