いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

今日の給食(9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月4日の給食のメニューです。今日は、たこのやわらか煮、みそ汁、オクラのおかかいため、ご飯、牛乳でした。みそ汁の具は、豚肉、たまねぎ、うすあげ、かぼちゃ、青ねぎでした。
 1年生の子どもたちも、並んでおかわりをしています。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(木)
 2学期最初の児童集会の様子をご紹介します。集会委員会の活動で、「しあわせなら○○○」というゲームをしました。壇上の先生の「幸せなら手をたたこう」の歌に合わせて、ペア学年同士、手をたたいたり、その後、歌詞を替えて肩をたたいたり、ジャンプをしたり。後半は、みんなで歌いながらゲームをしました。とっても楽しい集会でした。

剪定・整枝作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 営繕園芸事務所(教育委員会)による剪定・整枝作業が完了しました。千本小学校の植え込みの木たちが、大きく伸びていた枝を刈り取ってもらい、すっきりとしました。フェニックスは、まるで大きなパイナップルのようになりました。

運動会に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(水)
 運動会に向けての本格的に練習が始まりました。6年生は、組体の練習に励んでいます。1学期から一人技の練習には取り組んできていますが、一つ一つの技を完成させようと頑張っています。

運動会に向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(水)
 昨日の放課後、職員で、運動場ににがりを撒きました。にがりといっても、豆腐を作るときに使うにがり(主成分は塩化マグネシウム)ではなく、塩化カルシウムという物質です。この「にがり」は、水分をとても吸収しやすい性質を持っており、運動場に散布することで土に保湿性を持たせ、土埃が飛散することをおさえます。しっとりとした運動場になり、走りやすくなります。
 テントもたて始め、運動会に向けて着々と準備を進めています。今日から、運動会に向けての練習も、各学年始まりました。埃の舞わない運動場で、元気よく練習してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 名前デー(体操服・赤白帽)
学校説明会
10/7 修学旅行前検診
10/9 遠足(3年生 大阪城公園)
クラブ活動
10/10 給食費口座振替日
遠足(5年生 奈良公園)